
ブログ村に登録した直後に問題が発生しました
ブログを始めたばかりの初心者にとって、PV獲得は容易なことではありません。
そこでブログ村に登録して、PV獲得を目指す方も多いのではないでしょうか。
今回私が体験して解決に至った、ブログ村登録後のトラブル解決法をお伝えします。
- 投稿済の記事がブログ村に反映されない
- 投稿済の記事の一部しかブログ村に反映されない
- ブログ村に反映された記事のアイキャッチ画像が表示されない



私が問題解決した方法をご紹介します
にほんブログ村とは


にほんブログ村とは無料ブログポータルサイトです。
自身のブログサイトや記事を登録してアクセス数を増やしたり、仲間と交流することができます。
解決したトラブルについて


登録後にPingを送信しても投稿済記事が反映されない
Ping送信とは
これはブログ村に対して「新規記事を投稿しましたよ」と伝える手段になります。
Ping送信の手順
- ブログ村マイページにてPing送信先URLを取得する
- WordPressにてPing送信先URLをペーストする
WordPressでのPing送信設定については、プラグイン「WordPress ping Optimizer」使用状況に応じて設定方法が異なります。






私はプラグイン「WordPress ping Optimizer」を使用しているので、こちらの方法で対応しました。
何が起きた?
ブログ村登録時に16記事投稿済の状態でした。
ブログ村マイページの最新記事の取得ボタンを押すも、「最新記事を取得中」のまま一向に記事が取得されませんでした。
何が原因?


私のブログはSSL対策済なので「https://~」とhttpの後に(s)が付くのですが、ブログURLには(s)なしで記載していました。
どう対応した?


ブログURLをSSL対応アドレス「https://~」に修正しました。
結果、どうなった?
ようやく投稿済記事が最新記事欄に反映されました。
このとき発生した2つの問題について、解決方法含めて後述します。
ブログ村に読み込まれた記事数が少ない
何が起きた?
ブログ村登録時に、投稿済記事が16記事ありました。
ところがブログ村に反映された記事数は10記事で、6記事が反映されませんでした。
何が原因?


WordPress側のRSS設定数が10になっていたことが原因でした。
設定数が10になっていたことで、10記事しか反映されないことが分かりました。
どう対応した?
RSSの設定数を変更し、投稿済記事数である16より大きい「20」にしました。
結果、どうなった?
残りの6記事含めた全16投稿記事が、ブログ村に反映されました。
RSS数が大きいとブログ村とのやり取りに時間がかかって問題が起きるという記事を見かけました。
初回時の記事反映が完了したら、RSS数を元の設定数に戻してください。
初回以降は1記事投稿するごとに、問題なく記事反映されます。
投稿した記事のアイキャッチ画像が表示されない
何が起きた?


反映された投稿記事ですが、アイキャッチ画像が表示されませんでした。
アイキャッチ画像部には、にほんブログ村のグレーイラストが表示されていました。
何が原因?


私はブログ表示速度が遅延しないよう、容量の軽いwebp形式の画像を使用していました。
ところが、にほんブログ村では「jpeg、gif、png形式の画像」でないと表示されないことが分かりました。
どう対応した?


お使いのプラグインによっては、OGP設定画面が異なる可能性があります。
反映済記事についてはpng形式のアイキャッチ画像を、og:image画像として設定しました。
新規投稿記事については、アイキャッチ画像設定に使う画像をpng形式にすることで、og:imageの画像設定なしでもブログ村に表示されるようになりました。
結果、どうなった?


アイキャッチ画像が表示されるようになりました。
まとめ
- ブログサイトのアドレス表記「https://~」に注意
- 初回記事反映時のみRSSを記事数以上に設定
- アイキャッチ画像は「jpeg、gif、png」を使う
これからブログ村を始める人の、お役に立てたら幸いです。
アフィリエイトで収益を得たいあなたにおすすめしたい記事です!
↓↓
コメント