こんにちは、せでぃあ(@cediablog)です。

にほんブログ村の登録方法と使い方が知りたいです
このような悩みにお答えします。
このページにたどり着いたあなたは、自サイトへのアクセス数アップしたい!と思っているはず!
本記事では、自サイトへのアクセス数アップにつなげることができるランキングサイト「にほんブログ村」の登録方法と使い方について誰でもわかるようにわかりやすく解説しています。
- ブログ村の登録方法
- ブログ村へのサイト登録とハッシュタグの付け方
- ブログ村のメリット・デメリット



この記事を読めば、記事投稿からハッシュタグ付まで完結できます!
にほんブログ村登録の目的は2つ
にほんブログ村へに登録する目的は2つあります。
- SEO対策
- ブログ村からのアクセス数(PV)アップ
SEO対策
ブログを運営している方は、「SEO対策」という言葉を耳にしたことがあると思います。
Search Engine Optimizationの略で、検索エンジン最適化のことです。
つまり「Googleに評価されるための対策」といえます。
別のサイトに自分のサイトリンクを設置してもらうことが、Googleに評価される=検索順位が高くなる指標の一つと言われています。
ブログ村からのアクセス数(PV)アップ
自サイト記事へのアクセス数のことをPV(ページビュー)数といい、ブログ運営者にとって重要な項目です。
ブログ村では、登録カテゴリーやハッシュタグから自分の投稿した記事を見てもらえる機能があります。
自分の投稿記事に興味のある方に読んでもらえる環境でもあるということです。
にほんブログ村とは


にほんブログ村とは無料ブログポータルサイトです。
自身のブログサイトや記事を登録してアクセス数を増やしたり、仲間と交流することができます。
ブログ村の登録方法
にほんブログ村の会員登録をする
①新規会員登録をクリック


②ブロガーとして登録するをクリック


③メールアドレスとパスワード入力
④チェックを入れて登録をクリック


ブログサイトを登録する
①プロフィース管理からブログ登録(追加)をクリック


②ブログ村で使う名前を入力
③ブログタイトルを入力
④ブログのURLを入力
⑤ブログ紹介文の入力


⑥参加カテゴリーとバランスを入力
- 自分の記事に関連の深いカテゴリーを3つ(サブカテゴリーと合わせて6つ)登録する
- 一番伸ばしたい(記事数の多い)カテゴリーを80%、残り2つを10%にする
- ランキング上位を狙えそうな、ニッチなカテゴリーを選ぶ


入力したメールアドレスに仮登録完了のメールが届きます。
数日後改めて本登録完了のお知らせメールが届いて、本登録が完了となります。
ブログ村登録後にやるべきこと
ランキングに参加する
にほんブログ村ではINランキング(自サイト⇒ブログ村)、OUTランキング(ブログ村⇒自サイト)、PVランキング(表示数)があります。
ブログ開設当初はPV期待できないので、IN/OUTランキングへの参加をおすすめします。
IN・OUTランキング参加方法
①ランキング参加をクリック


②ランキングバナーをクリック
③タグをコピーをクリックして、ランキングバナーリンクをコピーする。


これでランキングバナーアドレスまで入手しました。
あとは自サイトに貼り付けるのみです。
自サイトへのランキングバナー貼り付け
①WordPress管理画面の外観をクリック
②ウィジェットをクリック
③カスタムHTMLウィジェットをバナーを貼り付けしたい場所ににドラッグアンドドロップ
④タイトルとバナーリンクコードを内容欄に貼り付けてから、完了をクリック


あとは自サイトでバナーが掲載されているか確認する。
オリジナルバナーを作成して、貼り付けることも可能です。
にほんブログ村
記事反映、Ping送信の設定を行う
Ping送信の手順
- ブログ村マイページにてPing送信先URLを取得する
- WordPressにてPing送信先URLをペーストする
WordPressでのPing送信設定については、プラグイン「WordPress ping Optimizer」使用状況に応じて設定方法が異なります。






私はプラグイン「WordPress ping Optimizer」を使用しているので、こちらの方法で対応しました。
ブログ村の使い方
記事にハッシュタグをつける
ハッシュタグとは
ハッシュタグとは、同じキーワードでの投稿を検索できたり、趣味関心の似たユーザー同士で話題を共有を可能とするものです。
キーワードの前に「#(ハッシュマーク)」がつきます
ハッシュタグをつけることで、記事と同じ趣味・関心を持っている人に記事を読んでもらえる可能性が高まります。
記事へのハッシュタグの付け方
①タグ記事・記事設定をクリック


②「#ハッシュタグを設定」をクリック


③ハッシュタグを検索します。
④追加ボタンをクリックします。


テーマに投稿する
テーマへの投稿機能は、2022年10月より廃止になりました
①記事投稿をクリック


②投稿したい記事を選択して「この記事をテーマに投稿する」をクリック


③投稿したいテーマをクリック


ブログ村のメリット・デメリット
メリット
- ブログ村から被リンクを獲得できる
- ブログ村から自分のサイトへの流入が期待できる
ブログ村から被リンクを獲得できる
ブログ村から被リンクを獲得することで、SEO対策になると言われています。
Googleからの評価が上がれば、投稿記事の検索上位にもつながるため大きなメリットになります。
ブログ村から自分のサイトへの流入が期待できる
ブログ開設初期のころは、サイトがまだGoogleに評価されないので、通常の検索流入は難しいです。
ブログ村からの流入があれば、PV(ページビュー)の上昇が期待ができます。
モチベーションを維持するためにも、にほんブログ村への登録をおすすめしています。
デメリット
- 自分のサイトからブログ村への流出リスクがある
自分のサイトからブログ村への流出リスクがある
ブログ村のランキング参加のために設置したバナーをクリックすると、INポイントが入ることと引き換えに読者がブログ村サイトへ流出してしまいます。



ブログ始めたばかりの私には、ブログ村からの流入メリットのほうが大きいと感じています。
まとめ
- にほんブログ村から被リンクを受けることは、SEO的に有利
- ハッシュタグ機能やテーマ投稿を使って、アクセス数増加が期待できる
- ランキングバナーリンクから読者がブログ村に流出するが、ブログ歴が短い人は流入メリットの方が大きい
アフィリエイトで収益を得たいあなたにおすすめしたい記事です!
↓↓
ブログ村登録したのに記事が反映されなかったトラブル解決法はこちら。
↓↓
人気ブログランキングに未登録の方は被リンク先の追加をおすすめします!
↓↓
会員登録と発注手数料が一切無料のオンラインお仕事マッチングサイト!
↓↓
日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」

↓ワーカー手数料業界最安級
ライティングからサイト制作まで【Bizseek】

コメント