
サイト運営者のせでぃあ(@cediablog)と申します
ブログを運営している方の誰もが「SEO対策」を意識していると思います。
Search Engine Optimizationの略で、検索エンジン最適化のことです。
つまり「Googleに評価されるための対策」といえます。
別のサイトに自分のサイトリンクを設置してもらう(被リンクされるともいいます)ことが、Googleに評価される指標の一つと言われています。
被リンクを獲得するために登録するサイトはいくつかありますが、まずは「人気ブログランキング」と「にほんブログ村」に登録しておくことをおすすめします。
本記事では人気ブログランキングの登録方法と使い方について説明しています。
- 人気ブログランキングの登録方法
- 人気ブログランキングに登録後にやるべきこと
- 人気ブログランキングの運用方法
人気ブログランキングとは


人気ブログランキングとは無料ブログポータルサイトです。
自身のブログサイトや記事を登録してアクセス数を増やしたり、読みたいジャンルに投稿されたブログを読むことができます。
人気ブログランキングへの登録方法
新規登録ページへ移動
トップページの新規登録をクリックして、内容入力ページへ移動します。


運営者とブログ情報を入力
以下6項目の運営者及びブログの情報を入力します。
- 登録メールアドレスを入力
- 任意のログインパスワードを入力
- 名前(ハンドルネームも可)を入力
- ブログのURLを入力
- ブログのタイトルを入力
- ブログの紹介文を入力


ブログのタイトルとブログ紹介文は「上記URLからタイトル・紹介文を取得」ボタンから自動でブログから文字列を取り込むことが可能です。
登録するカテゴリとハッシュタグを設定する
- カテゴリと割り振り率を選択
- ハッシュタグを設定する
- 「入力内容の確認へ」をクリック


参加カテゴリーとバランスを入力




自分のサイトで投稿している記事に関するカテゴリーを登録します。
最大で5つのカテゴリーに登録できますが、IN/OUTポイントが分散してしまい、どのカテゴリーでも上位を取ることがむずかしくなってしまいます。
おすすめの方法は「どれか1つのカテゴリーで必ず上位を狙える高い割り振りにする」ことです。
- 自分の記事に関連の深いカテゴリーを1つだけ登録し、100%の比率にする。
- 一番伸ばしたい(記事数の多い)カテゴリーを80%、残り20%で1カテゴリー登録する。
- ランキング上位を狙えそうな、ニッチなカテゴリーを選ぶ
ハッシュタグを設定する
ハッシュタグとは、自分のサイトに関連するキーワードを登録することで、趣味関心の似たユーザー同士で話題を共有を可能とするものです。
キーワードの前に「#(ハッシュマーク)」がつきます
ハッシュタグをつけることで、記事と同じ趣味・関心を持っている人に記事を読んでもらえる可能性が高まります。
人気ブログランキング登録後にやるべきこと
ランキングに参加する
人気ブログランキングではINランキング(自サイト⇒ブログランキングサイト)とOUTランキング(ブログランキングサイト⇒自サイト)があります。
IN・OUTランキング参加方法
①ランキング参加をクリック
②お好きなランキングバナーをクリック
③タグをコピーをクリックして、ランキングバナーリンクをコピーする。


これでランキングバナーアドレスが入手できました。
次にバナーを自サイトに貼り付けます。
自サイトへのランキングバナー貼り付け
①WordPress管理画面の外観をクリック
②ウィジェットをクリック
③カスタムHTMLウィジェットをバナーを貼り付けしたい場所ににドラッグアンドドロップ
④タイトルとバナーリンクコードを内容欄に貼り付けてから、完了をクリック


あとは自サイトでバナーが掲載されているか確認する。
オリジナルバナーを作成して、貼り付けることも可能です。
記事反映、Ping送信の設定を行う
Ping送信の手順
- マイページにてPing送信先URLを取得する
- WordPressにてPing送信先URLをペーストする
WordPressでのPing送信設定については、プラグイン「WordPress ping Optimizer」使用状況に応じて設定方法が異なります。






私はプラグイン「WordPress ping Optimizer」を使用しているので、こちらの方法で対応しました。
人気ブログランキングの使い方
自分の読みたい記事を探して読む


トップページ上部の検索窓に、読みたい記事のキーワードを入力して記事を探して読むことができます。
好きなブロガーさんをフォローすることもできます。
ルーレットを回してINポイントを稼ぐ


1日1回ルーレットを回して、えたポイントを翌日のINポイントに追加することができます。
広告を見ることでさらにもう1回ルーレットを回すことも可能です。
ランキングサイト登録のメリット・デメリット
メリット
- サイトから被リンクを獲得できる
- サイトから自分のサイトへの流入が期待できる
サイトから被リンクを獲得できる
人気ブログランキングから被リンクを獲得することで、SEO対策になると言われています。
Googleからの評価が上がれば、投稿記事の検索上位にもつながるため大きなメリットになります。
サイトから自分のサイトへの流入が期待できる
ブログ開設初期のころは、サイトがまだGoogleに評価されないので、通常の検索流入は難しいです。
人気ブログランキングからの流入があれば、PV(ページビュー)の上昇が期待ができます。
モチベーションを維持するためにも、人気ブログランキングへの登録をおすすめしています。
デメリット
- 自分のサイトから人気ブログランキングへの流出リスクがある
- 誰からフォローされているかわからない
- 初回のブログランキングへの記事受信がは10記事が上限
自分のサイトから人気ブログランキングへの流出リスクがある
人気ブログランキングのランキング参加のために設置したバナーをクリックすると、INポイントが入ることと引き換えに読者が人気ブログランキングサイトへ流出してしまいます。



ブログ始めたばかりの私は自然検索流入がほとんどないので、貴重な流入源です。
誰からフォローされているかわからない
フォロワー人数はマイページにて確認することができますが、誰からフォローされているかはわかりません。
逆にフォローだけされていてフォローバックしないことを後ろめたく思うこともないので、自分のフォローしたい人だけ意識していれば良いという気持ち的なメリットもあります。
ブログランキング側の記事受信数は10記事が上限
人気ブログランキングに登録した直後に行うのが、人気ブログランキングサイトへの投稿記事反映作業になります。
人気ブログランキングの仕様により、最新10記事までしか反映されないため11記事以上投稿済の人は最新10記事以外の記事を反映させることはできません。
投稿記事数が10記事未満のうちに、人気ブログランキングへの登録を完了させることをおすすめします。


まとめ
- 人気ブログランキングから被リンクを受けることで、SEOに有利
- 初回の投稿記事反映数には10記事の上限制約がある
- ランキングバナーリンクから読者が流出するが、自然流入が少ない人は流入メリットの方が大きい
SEO対策をしながら投稿記事数を増やして、検索順位を上げていきましょう!
アフィリエイトで収益を得たいあなたにおすすめしたい記事です!
↓↓
ランキングサイトの王道!にほんブログ村もあわせて登録しよう!
↓↓
会員登録と発注手数料が一切無料のオンラインお仕事マッチングサイト!
↓↓
日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」

↓ワーカー手数料業界最安級
ライティングからサイト制作まで【Bizseek】

コメント