幼児(年中・年長)から通える!おすすめロボット教室6選
こんにちは、せでぃあ(@cediablog)です。
幼児から始められる、ロボット教室はありますか?
このような悩みを解決します。
幼児から通えるロボット教室は、あります。
プログラミング教育は2020年より小学校で必修化となり、STEM(ステム)教育としてロボット教室が注目されています。
「STEM教育」とは、以下の頭文字をとった造語で新時代の教育プログラムです。
S:Science(科学)
T:Technology(技術)
E:Engineering(工学)
M:Mathematics(数学)
子どものうちからロボットやIT技術に触れて、将来的に科学技術の発展に役立つ人材を育てることを目的としています。
ロボット教室を通じて、お子様の才能が開花してくれたら嬉しいですよね?
一方で、幼児にロボットプログラミングは難しいのでは?と不安になる方もいると思います。
そんなあなたの不安を解消すべく、幼児から始められるロボット教室のカリキュラムや、メリット・デメリットについて、詳しく説明します。
私の子供は小学3~6年生まで、ヒューマンアカデミーロボット教室に通っていました。
ロボット教室での学習を通じてエンジニア分野に興味を持ち、現在高専(機械工学科)に通っています。
ロボット教室はSTEMを遊びながら学べる最適な環境と言えます!
せでぃあはこんな人物です
✅プライム企業に勤める電気・機械設計エンジニア
✅親子の絆を深めるため、夏休みに子供と一緒に電子工作を製作
✅Arduinoプログラミングを用いて作ったプログラミング電子工作「信GO機」が市の発明くふう展で「優秀賞」を受賞
✅本ブログにてArduinoスクラッチプログラミングLESSON記事投稿中
✅YouTubeチャンネル「せでぃあブログちゃんねる」運営中
- 年中・年長から通えるおすすめロボット教室6選と選び方
- 幼児向けロボット教室の学習内容と必要性
- ロボット教室のメリット・デメリット
年中・年長から通えるロボット教室6選
幼児から通えるロボット教室を6つ紹介します。
幼児から通えるロボット教室
年長から通える教室:5教室
あなたのお子様に合う、教室探しの参考にしてみてください!
ヒューマンアカデミー
全国に1400教室以上を持つ大手ロボット教室で、私の息子も通っていたスクールです。
ロボット電話「RoBoHoN(ロボホン)」の開発者である、高橋智隆先生が学習教材の監修をしていることが特徴です。
ブロックを組み合わせてロボットを作り上げることで、「空間認識能力」を育みます。
私は4年間、このスクールに楽しく通っていました!
- 5歳から通学が可能で、教室数が多い
- オリジナルブロック+ワークで専門的な内容も体系的に無理なく学べる
- レベルに合わせて4つのコースから選択し、習熟度に応じてステップアップが可能
項目 | 説明 |
---|---|
対象年齢 | 幼児~小学校低学年:プライマリーコース 小学生 :ベーシックコース :ミドルコース 小学校中学年 :アドバンスコース | 年中・年長 :プレプライマリーコース
回数と時間 | 月2回×90分 |
入会時費用(税込) | 入会金11,000円+ロボキット代33,000円 |
月謝(税込) | 授業料10,340円+テキスト代550円 |
\ 無料体験からはじめてみませんか? /
KOOV(クーブ)
KOOVは、SONYの教育事業会社 ソニー・グローバルエデュケーションが提供するプログラミング教材です。
マニュアル通りに作るだけでなく、子供たちが創造力を働かせる体験をできるような教材設計になっています。
- 年長~中学生向けのロボット教室
- 全国1000以上の教室
- 多くの教室でキットレンタルが可能
項目 | 説明 |
---|---|
対象年齢 | 年長~中学1年生 |
授業回数と時間 | 月2回×90分 |
初期費用(税込) | 11,000円 |
月謝(税込) | 9,900円 |
多くの教室でキット教材がレンタル可能となっており、初期費用を大きく削減することができます。
KOOV教材を使ったロボット教室は、「個別指導Axis」や「個別教室トライ」などで運営されています。
\ 教室体験は無料! /
アーテック自考力キッズ
アーテック自考力キッズは、全国40都道府県に約500もの教室があります。
対象対象年齢が「年長~小学校低学年」となっており、知育教育が意識されたカリキュラムになっています。
能力開発系の人気コンテンツである
ロボット
プログラミング
の3つを学習することができます。
カリキュラム終了後、アーテックエジソンアカデミーへの移行も可能です。
- 年長~小学校低学年向けの知育教室
- パズルとロボットとプログラミングと3つの習い事ができる
- 3年間の教育カリキュラム
項目 | 説明 |
---|---|
対象年齢 | 年長~小学校低学年 |
回数と時間 | 月3~4回×60分 |
入会時費用(税込) | 教材費:30,000~40,000円 | 入会金:12,000円前後
月謝(税込) | 授業料:12,000円前後 |
アーテック自考力キッズは、フランチャイズ展開しています。
教室ごとに初期費用や月謝が異なるため、個別に問い合わせ確認が必要です。
体験入学時に詳細確認してください
小学3年生から対象の、エジソンアカデミーについて知りたい方は、こちらの記事がおすすめです!
Crefus(クレファス)
Crefusはレゴ社の教材を使ったロボット製作を通じ、楽しみながらプログラミングを学ぶ教室です。
イード・アワードの3部門で受賞しています!
◎講師が良いプログラミングスクール
◎面倒見が良いプログラミングスクール
◎子供の成長を実感できるプログラミングスクール
- レゴ社の教材を使用
- ロボット技術検定の認定校
- 世界最大級のロボット競技会「FLL(ファースト・レゴ・リーグ)」に、日本代表として毎年出場
項目 | 説明 |
---|---|
対象年齢 | 小3~ :Crefusコース×3クラス | 年長~小2:Kicksコース×3クラス
回数と時間 | 月4回×90分 ※年間42回 |
入会時費用(税込) | 入会金16,500円 |
月謝(税込) | 授業料9,900円+教材1,100円+維持費1,100円 |
LITALICOワンダー
LITALICOワンダーは、子どもの創造力を湧き立てるIT×ものづくり教室です。
お子さまの興味や得意、ペースに合わせて、1人ひとりカリキュラムを考案する「オーダーメイドカリキュラム」を提供しています。
体験授業(60分)を無料で2コマまで受けることが可能です。
- 体験授業参加者アンケート結果は、満足度90%以上
- お子様の習熟度や興味関心に合わせて、300以上の独自コンテンツからぴったりな学びを提供
- 有名企業とのコラボイベントも多数あり
項目 | 説明 |
---|---|
対象年齢 | 小3~ :ロボットテクニカルコース | 年長~小3:ロボットクリエイトコース
回数と時間 | 月4回~×90分 |
入会時費用(税込) | 入塾金16,500円 |
月謝(税込) | 授業料7,425円 |
ロボ団
レゴ社が開発した子ども向けのSTEAM教材を用いて、ロボット制作とプログラミング学習を行います。
ロボ団では教室でロボットを貸し出ししており、ロボット教材の購入が不要であることが特徴です。
3年目まではビジュアルプログラミングで、4年目以降は実社会で使えるプログラミング言語Pythonを学ぶことができます。
- ロボット教材の購入不要
- 低年齢でもわかりやすい、レッスンブックを採用
- 教材にレゴ®エデュケーション SPIKE™ プライムを使用
項目 | 説明 |
---|---|
対象年齢 | 小1・2 :BEGINNER 小3~ :CHALLENGER チャレンジャー修了者:CREATOR クリエイター修了者 :INNOVATOR | 年長 :KINDER
回数と時間 | 月3回×80分(CHALLENGER~) | 月3回×50分(~BEGINNER)
入会時費用(税込) | 入会金11,000円 |
月謝(税込) | BEGINNER :11,636円 CHALLENGER:14,364円 CREATOR :14,364円 INNOVATOR :14,364円 | KINDER :8,909円
ロボット教室入会までの流れと教室の選び方
ここからは、ロボット教室入会までの流れと教室の選び方を説明します。
大切なのは、お子様に合った教室選びです。
ロボット教室を探す条件として「楽しく学べる」がとても重要な要素になります。
ロボット教室選ぶポイントは大きく3つあります。
- 自宅から通える距離か
- 入会費と月謝はいくらかかるか?
- 子供が興味を持てそうな教材・カリキュラムか?
自宅から通える距離か
ロボット教室は毎月通うことになるため、自宅から教室までの距離はお子様を送迎する親御さんの負担感につながります。
共働き世帯の場合は仕事が終わって、お子様を教室の開始時間までに送り届けられそうか?を基にした許容できる距離を把握しておく必要があります。
送迎用の駐車場はあるか?広さはどうか?調べておくといいです
入会費と月謝はいくらかかるか?
ロボットや周辺機器の購入費用も必要になる場合があります。
特に入会時は、初期費用と月謝のダブルで支払いが必要になるため経済的負担も大きくなります。
どれくらいの費用がかかるか把握して、継続的な支払いができそうか確認しておきます。
子供が興味を持てそうな教材・カリキュラムか?
まずはロボット教室のホームページなどをお子様に見せて、やってみたい気持ちがあるか?確認してみてください。
体験してみないと自分に合うかどうかわからないので、体験授業への参加をおすすめします。
まずは体験授業に参加して、どんな授業形式なのか体験してください。
そして授業中のお子様の反応を見たり、体験した感想を聞いて楽しく学べそうか?確認してください。
また、初期費用や授業料といった費用面についても確認してください。
入会に関して不明な点があれば、このタイミングで確認します。
兄弟割引などのキャンペーン情報も入手しておくことをおすすめします
通学する意志が固まったら、入会手続きをします。
体験授業後の特典に期限がある場合は、期限に注意してください
楽しいロボット教室への通学がスタートします。
お子様のがんばりを応援してあげてくださいね!
幼児向けの教育内容とは?
ロボット教室とは、「ロボットを作る」と「ロボットを動かす」の2つの教育が基本軸となります。
幼児向けロボット教室では、まずはロボットを作るところからじっくり学習できるカリキュラムになっています。
パソコンが使えなくても大丈夫ですか?
幼児向けのロボット教室では、タブレットアプリを使った教育が多く採用されています。
パソコンを使う場合でも、指導者がていねいに教えてくれます。
体験教室に参加することで、安心できると思います
ここからは、アーテック自考力キッズで学べるコンテンツを参考例として紹介します。
パズル教育の例
ブロックや歯車を使って、12種類の図面パズルやゲームにチャレンジするカリキュラムです。
私の息子もレゴブロックのデュプロシリーズからブロック遊びを始めて、想像力を育んできました。
パズル学習は、空間認識力も育まれるのでロボット組み立てに必要なスキルを習得できます。
ロボット教育の例
ロボット教育は、年長から始められる優しい難易度のものから、カリキュラムが組まれています。
パズルとは違って、モーターを使って動かすロボットを使いますので、お子様の好奇心を湧き立てます。
パスルで学んだことがロボット作りに活かせますね!
プログラミング教育の例
プログラミング学習では、作ったロボットをプログラミングで制御します。
子供が大好きな車を使ったカリキュラムから始まります。
自分がつくったプログラムで、ロボットが動かせたときの喜びが学習意欲につながります。
これがロボット教室の醍醐味だと思います!
幼児にロボット教室は必要なのか
幼児のころから、ロボット教室に通うことにはとても意味があると考えています。
幼児~小学生のうちにロボット教室に通っておくべき理由は、以下の2つと考えます。
- 遊びながら、将来に備えた底力を身に着けられる
- 小学生までが、ロボット教室に集中できるチャンス
遊びながら将来に備えた底力を身に着けられる
近年、セルフレジやお問い合わせ対応等において、ロボットやAIが台頭し始めてきていることにお気づきでしょうか?
人間でなければ対応できない技術力や想像力を持たなければ、ロボットやAIに仕事を奪われてしまいます。
だからこそ、幼いころから創造力や課題解決力を育み、成長の土台を築くことが大切なのです。
子供向けのロボット教室は「遊びながら底力を育む」ことができるカリキュラムになっていることが、大きな特徴と言えます。
小学生までがロボット教室に集中できるチャンス
これは、高専生の息子を持つ私が一番感じていることです。
中学受験を目指す方を除き、小学生のうちはロボット教室に通う時間を確保しやすいです。
ところが中学生になると、高校に進学するにせよ、高専に進学するにせよ「内申点」が重要になります。
よって、テストで点数を取るための学習塾通いに時間を割く必要があるため、プログラミング教室に通う時間を確保することが困難になってきます。
プログラミング教室に通って楽しく将来に必要な能力を育むチャンスは、小学生までです。
子供の成長はあっという間です、チャンスを逃さないように!
【体験談】子供が高専生になるまでのストーリーを紹介しています。
ロボット教室のメリット
ロボット教室に通うことのメリットについて、紹介します。
- 身近な存在であるロボットに興味を持ちやすい
- プログラミングだけでなく、STEM教育も学ぶことができる
- 創造力や発想力を伸ばすことができる
- 課題解決力を伸ばすことができる
身近な存在であるロボットに興味を持ちやすい
ロボットは身近な存在であるため、子供にとって興味を持ちやすい存在です。
ロボット教室では、子どもたちが自分でプログラムを作成し、ロボットを動かすことができます。
ロボットを動かすことで、自らの手で作り上げたものが動いているという感動を味わうことができます。
ロボット教室が体感型であることが、お子様に興味を持たせる大きなポイントと言えます
プログラミングだけでなく、STEM教育も学ぶことができる
ロボットプログラミング教室では、プログラミングだけでなく、STEM教育(Science, Technology, Engineering, Mathematics)も学ぶことができます。
ロボットプログラミング教育を通じて、機械工学や電子工学、数学的な知識を学ぶことができます。
これらは、AIに負けない技術力を身に着けるために役立つ知識となります。
創造力や発想力を伸ばすことができる
ロボットプログラミング教室では、自らプログラムを作成することにより、創造力や発想力を伸ばすことができます。
ロボットの動きや動作の順序(シーケンスと言います)を考えることで、自分のアイデアを具現化するスキルが身に付きます。
創造力を育むことが、将来に向けた大きな強みになると考えます。
課題解決力を伸ばすことができる
プログラミングにはミス(バグ)はつきものです。
自ら作成したプログラムで動作がうまくいかない場面に遭遇したときに、どの動作が希望する動作と違うのか?どうやったら解決できるのか?を考えることで、論理的思考力や課題解決能力を伸ばすことができます。
子供にとって、いかに楽しみながらプログラミング学習を行う環境を作れるか?が重要です。
遊びながら学習することで、自然と知識を取り込むことが可能です
ロボット教室のデメリット
ロボット教室に通うことのデメリットについて、紹介します。
- ロボット教材の初期費用がかかる
- はっきりとした効果が見えにくい
- 教室までの送迎が必要
ロボット教材購入などの初期費用がかかる
ロボット教室であるがゆえに、ロボットや周辺機器の購入費用も必要になる場合があります。
そのためか、一般的なプログラミング教室と比べて初期費用が高い傾向があります。
また、ロボットや周辺機器のトラブルが起こることがあります。
トラブルが発生した場合に修理や交換を行うためのサポート体制が整っているかどうかも重要です。
一部のパーツを紛失してしまい、そのパーツだけ再購入しました
はっきりとした効果が見えにくい
月謝を払っているのに、これといった効果を感じられません
ロボット教室は、テストの点数アップに直結する学習塾ではありません。
ロボット教室では、将来大人になっても必要である「創造力や課題解決力」を育むことを目的としています。
学校の成績アップではなく、ロボットやプログラミング分野への興味や創造力の成長を見てあげてください。
私は子供と一緒に電子工作を作ることを通じて、子供が技術分野に興味を持つきっかけ作りの効果を感じ取ることができました。
子供と一緒に作ったオリジナル電子工作「信号機」を紹介しています。
教室までの送迎が必要
教室まで送迎する必要があるため、仕事をしている場合は仕事を早くあがる等の都合をつける必要があります。
本記事にて紹介する教室から、自宅の近くにある教室を見つけられれば負担感も小さくなると思います。
【まとめ】お子様の才能を開花させる「きっかけ」が大切
- ロボット教室は年中から通える
- ロボット教室には創造力、考察力が身につく大きなメリットがある
- 幼児~小学生までが、ロボット教室に通える絶好の機会
まずは体験授業への参加を検討します!
私の息子は、レゴブロック遊びが好きだったこともあり、ロボット教室との相性がとてもよかったです。
お子様の才能を開花させるきっかけ作りとして、体験授業への参加から始めてみませんか?
あなたのお子様が楽しく学べる教室に出会えることを、心よりお祈りしています!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
4歳から始められる、タブレットアプリ×教材キットの知育教育について紹介しています!
コメント