Amazonのお得なセールを今すぐチェック!click here

ゲーム好きの子供におすすめ!マイクラを使ったプログラミング教室4選|メリット・デメリットを紹介

【ゲーム好きの子供におすすめ!】マイクラを使ったプログラミング教室4選
  • URLをコピーしました!

こんにちは、せでぃあ(@cediablog)です。

かな

マインクラフトというゲームを使ったプログラミング教室を探しています

プログラミング教育は2020年より小学校で必修化となり、ますます個人の技術力が求められる時代になったと言えます。

その流れもあり、近年では子供向けのプログラミング教室が増えてきています。

私の息子は通学型のロボット教室(ヒューマンアカデミーロボット教室)に、4年間通いエンジニア分野に興味を持ちました。

そこから機械工学に興味を持ち、現在高専(機械工学科)に通っています。

このような私の経験から、子供のうちにプログラミングに興味を持つことは意味があると考えています。

本記事では、マインクラフト(以降マイクラ)を使ったプログラミング教室について解説していきます。

せでぃあ

ぜひ最後までごらんください

この記事を書いた人
せでぃあ

せでぃあはこんな人物です

✅プライム企業に勤める電気・機械設計エンジニア

✅親子の絆を深めるため、夏休みに子供と一緒に電子工作を製作

✅Arduinoプログラミングを用いて作ったプログラミング電子工作「信GO機」が市の発明くふう展で「優秀賞」を受賞

✅本ブログにてArduinoスクラッチプログラミングLESSON記事投稿中

✅YouTubeチャンネル「せでぃあブログちゃんねる」運営中

長男のご紹介

✅寮生活を送る高専生(機械工学)

✅ロボット研究部に所属

✅小学3~6年生までロボット教室に通う

✅レゴ作りが好き

中学までサッカーやっていました
この記事を読んでわかること
  • マイクラを使った学習方法とは?
  • マイクラを使ったプログラミング教室4選
  • マイクラを使ったプログラミング教室のメリット・デメリット
目次

マイクラを使った学習方法とは?

マインクラフト(以降マイクラ)とは、Mojang Studios社が開発し、現在Microsoft社が運営している「ブロックを使って建造物を作ったり、サバイバルを楽しむゲーム」です。

オープンワールドと呼ばれる、自分で目標を決めて自由に世界を作り上げる仕組みが特徴で、小学生に大人気のゲームです。

このマイクラを使ってプログラミングの学習ができる教室があります。

長男

私はswitchのマイクラを結構やりこみました!

なぜ小学生にプログラミング教育が必要なのか

小学生にプログラミング教育が必要な理由は、これから起きる時代の変革に適応するためと考えます。

これからの時代、技術力を持つ人材が求められてきます。

セルフレジや、お問い合わせ対応等においてロボットやAIが台頭し始めてきています。

人間でなければ対応できない技術力や想像力を持たなければ、ロボットやAIに仕事を奪われてしまいます

だからこそ、技術力と想像力を育み、成長の土台を築くことが大切なのです。

プログラミング教室のメリット・デメリットについて知りたい方は、こちらの記事がおすすめです。

マイクラを使ったプログラミング教室4選の紹介

ここからは、マイクラを使った4つのプログラミング教室を紹介します。

教室ごとにカリキュラムに特色があり、通学型・オンライン型教室さまざまです

教室の情報を確認して、まずは体験教室への参加から初めてみてください!

マイクラ使ったプログラミング教室4選
  • ロッボクラブ
  • classmall Kids
  • デジタネ(旧D-SCHOOL)
  • プロクラ

ロッボクラブ

ロッボクラブ
公式ページより引用

お子様の習いごとに「英語」も「プログラミング」も検討中の方におすすめな、プログラミング教室です。

マイクラを使ったプログラミング学習以外にも、ロボットを使ったカリキュラムもあります。

外国人講師と英語で学ぶことで、プログラミングスキルだけでなく英語も学ぶことができるため将来の可能性を広げます。

日本語サポートありなので、英語の知識0からでも大丈夫です。

スクロールできます
項目説明
対象年齢小学生
回数と時間月2回×90分
月4回×90分
入会時費用(税抜)入会金10,000円
月謝(税込)
※教材レンタル費込み
月2回コース:13,800円
月4回コース:19,800円
通学型教室あり
オンライン教室あり
ロッボクラブの情報

体験会から1週間以内の入会で、初回支払いが安くなります。
月2回コース:13,800円⇒10,000円
月4回コース:19,800円⇒15,000円

体験会に参加するには500円の費用がかかります
※決済用アドレスは、体験申込後に別途案内があります
※山口周南教室のみ体験無料

体験会の参加申し込みはこちらの公式ページから可能です。

【公式】ロッボクラブ

せでぃあ

英語も学習できるなんて、嬉しいですよね!

classmall Kids

classmall Kids
公式ページより引用

classmall Kids(クラスモールキッズ)は、完全オリジナルで開発したマインクラフトのワールドで楽しく、真剣にプログラミングを学習できるマインクラフト特化型プログラミング教室です。

講師が一緒になってリアルタイムで講座を提供し、マインクラフトというゲームを題材にして「順次処理」「繰り返し処理」などを全4回完結で学習できます。

講師1名につき、3~4名の少人数制です。

別途マンツーマン教育のプライベートコースもあります。

スクロールできます
項目説明
対象年齢小学1年生~
コース月額制マイプロコース
(18か月コース)
入会時費用(税込)入会金9,680円
月謝(税込)月4回プラン:16,280円
通学型教室なし
オンライン教室あり
classmall Kidsの情報

教材費、アカウント維持費は無料!

>>【公式】classmall Kids

デジタネ(旧D-SCHOOL)

デジタネ(旧D-SCHOOL)
公式ページより引用

デジタネ(旧D-SCHOOL)は、マインクラフトの世界でプログラミングの基礎から学習できる「マイクラッチコース」が特徴的な、プログラミング教室です。

マインクフラフトというゲームを使って、遊ぶように楽しく学ぶことができます

算数や理科の要素も取り入れながら、プログラミングを学習することができる学習コンテンツになっています。

スクロールできます
項目説明
対象年齢小学1年生~
コースマイクラッチコース
月謝(税込)月々プラン:4,980円/月
年間プラン:3,980円/月
通学型教室なし
オンライン教室あり
デジタネの情報

14日間無料体験実施中です!

マインクラフトJava版インストール費用(3,960円)が、無料になるキャンペーンも実施中です!

>>【公式】デジタネ(旧D-SCHOOLオンライン)

プロクラ

プロクラ
公式ページより引用

プロクラはマインクラフトの世界の中で、楽しくプログラミングを学ぶことができる小学生向けプログラミング教室です

アジア初のプロマインクラフターであるタツナミシュウイチ先生のオリジナルワールドを使った、学習カリキュラムを採用していることが特徴です。

作った作品の発表会に参加することで、プレゼン力も磨くことができます!

スクロールできます
項目説明
対象年齢小学生~
回数と時間月4回×60分
入会時費用(税込)入会金11,000円
月謝(税込)13,200円~
通学型教室あり
オンライン教室なし
プロクラの情報

入会金、教材費、諸費用などが教室により多少異なります。

>>【公式】プロクラ

マイクラを使ったプログラミング教室のデメリット

マイクラを使ったプログラミング教室のデメリットについて、説明します。

デメリット3選
  • マイクラを動かせるスペックのパソコンが必要
  • 子供の学習意欲が高まらない可能性がある
  • 目や肩に疲れを感じやすい

マイクラを動かせるスペックのパソコンが必要

これはオンライン教室の方が注意すべき点になります。

マイクラの推奨動作環境に対して、ご自身がお持ちのPCではスペック不足の可能性があります。

その場合は別途、必要スペックに対応したPCを購入しなければならなくなります

また、オンラインでコミュニケーションを取るためにwebカメラが必要になることもあります。

推奨PCスペックについては、各教室HPを確認またはお問合せください

子供の学習意欲が高まらない可能性がある

マイクラは、ゲームを教材にした楽しみながら学習できる素晴らしい環境だと思います。

一方でただ遊んでいるだけの感覚のままでは、ゲームの機能を覚えるだけで想像力や考察力が十分成長できないリスクがあります

せでぃあ

まずは楽しむことが大切ですので、長い目で見てあげてください

目や肩に疲れを感じやすい

マイクラというゲームを通じた学習となるため、画面を見つめて学習を行う時間が続きます。

それにより、目の疲れや肩こりなどの身体的なストレスが生じるリスクがありますので注意が必要です。

せでぃあ

気になることがあれば、体験入学時など入会前に教室へ質問して下さい

マイクラを使ったプログラミング教室のメリット

マイクラを使ったプログラミング教室のメリットを紹介します。

メリット3選
  • マイクラの自由度の高さが想像力を高める
  • 好きこそものの上手なれ
  • 問題解決力が身に付く

マイクラの自由度の高さが想像力を高める

マインクラフトは、オープンワールドと呼ばれる自由な世界です。

このなんでもできる、ゴールは自分で決めるというコンセプトが子供の想像力をかきたてます

答えがない世界だからこそハマる!

それがマイクラプログラミング学習なのです。

好きこそものの上手なれ

マイクラを使ったプログラミング教室の特徴はまさにこれです!

ゲームという子供が強い興味と関心を持つツールを使って学習することで、プログラミングを学ぶ意欲が高まります

かな

小学生は遊びながら学習するスタイルが合う気がします!

問題解決力が身に付く

子供はゲームを攻略することが大好きですし、意地でも攻略したい!という気持ちを持ちます。

そんななか、自分が作ったプログラムでは思い通りの動作ができない課題にぶつかることがあります。

何が問題なのか?どうしたら解決できるのか?

この問題解決に向けて全力で取り組むことで、問題解決力が育まれます

そして、攻略できたときの喜びがまた、次の成長意欲につながるのです。

せでぃあ

成功体験を積むことが、さらなる成長につながります!

まとめ

この記事の内容をまとめると
  • マイクラ学習は楽しく学べる絶好の環境!
  • 想像力、考察力が身につく大きなメリットがある
  • オンライン教室の場合は、必要PCスペックの確認が必要
かな

まずは体験教室への参加を検討してみます!

まずは体験教室に参加して、お子さまが楽しく学べる環境でることを確認してください。

あなたのお子様が楽しい!と思える教室に出会えることを願っています。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

ロボット教室にも興味がある方には、こちらの記事もおすすめです!

応援ありがとうございます(^^)/

【ゲーム好きの子供におすすめ!】マイクラを使ったプログラミング教室4選

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次