私の著書が全国学校図書館協議会選定図書になりました!

Arduino IoT Cloudは無料?登録方法と使い方、スマホアプリ連携方法を紹介

Arduino IoT Cloudは無料で使える?登録方法と使い方、スマホアプリ連携方法を紹介
  • URLをコピーしました!

この記事内には、プロモーションが含まれます。

\ 限定の返礼品あり! /

こんにちは、せでぃあ(@cediablog)です。

本記事では、Arduinoが運営するArduino Cloudサービスを使ってIotを楽しむ方法を紹介します。

IoT(Internet Of Things)とは

センサやモーター、マイコンなど様々な「モノ」をインターネットに接続して、情報のやりとりをする仕組み。

身近なIoTの例として、外出先からスマホを使って自宅の家電製品を操作する仕組みが挙げられます。

Arduinoが運営しているので、Arduinoマイコンを持っていないと楽しめないサービスだと思っていませんか?

今回取り扱うテーマは、スマホとパソコンなどのブラウジング端末だけでArduino Cloudを使ったIotの世界を体験できます。

せでぃあ

Arduinoマイコンを使わない内容になっていますので、ご安心ください。

この記事を読んでわかること
  • Arduino Cloudの料金体系
  • Arduino Cloudの登録方法、できること
  • スマホアプリ「Arduino IoT Cloud Remote」を使ったIoTの楽しみ方
この記事を書いた人
せでぃあ

せでぃあはこんな人物です

✅プライム企業に勤める電気・機械設計エンジニア

✅親子の絆を深めるため、夏休みに子供と一緒に電子工作を製作

✅Arduinoプログラミングを用いて作ったプログラミング電子工作「信GO機」が市の発明くふう展で「優秀賞」を受賞

✅本ブログにてArduinoスクラッチプログラミングLESSON記事投稿中

✅YouTubeチャンネル「せでぃあブログちゃんねる」運営中

Arduino UNO R4 WIFIがあれば、ArduinoマイコンをArduino Cloudに接続することができます。

目次

Arduino Cloudとは

Arduino Cloud公式サイト
Arduino Cloud公式サイト

Arduino Cloudは、Arduinoが運営しているCloudサービスです。

ネットワーク経由でArduinoやESP32などのマイコンやスマートフォンと外部機器を接続して、動きの制御やデータのやり取りを行うことが出来ます。

Arduino Cloudを使ってできること

  • クラウド上でスケッチが作成できる。
  • IoTサービスを活用できる。

Arduino Cloudのサービス内容を大きく分けると、上記の2つになります。

クラウド上でスケッチが作成できる

クラウド上でスケッチ作成ができます。
Arduino Cloudでのスケッチ編集画面

Arduinoのスケッチ(プログラム)をオフライン環境で作成する場合は、パソコン上での開発環境ツール「Arduino IDE」を使用します。

Arduino Cloudに登録することで、自分のPC内ではなくArduino Cloudサーバー内でプログラムを作成することができます。

これにより、ネットワーク経由でプログラムの確認や編集をすることが可能となります。

せでぃあ

Cloudのスケッチ編集画面もIDEに似ています。

今回Arduinoマイコンを使用しないので、スケッチ作成は不要です。

ローカル環境での開発環境ツールのダウンロード方法が知りたい方は、こちらの記事もおすすめです。

IoTサービスを活用できる

Arduino CloudのHome画面
Arduino CloudのHome画面

Arduino UNO R4 WIFIのようなマイコンやスマホなどのデバイスをネットワーク経由で接続し、データのやりとりができるサービスです。

例えばスマホアプリ「Arduino IoT Cloud Remote」を使ってArduino Cloudとスマホを接続することで、スマホが取得した加速度センサーデータやGPS情報などを取得することができます。

せでぃあ

アプリを使ったデータ取得方法については、このあと詳しく説明します。

Arduino Cloudは無料で使える?

Arduino Cloudサービスには4つのプランがあり、サービス内容に応じて利用料金が異なります。

無料で使えるプランがありますので、まずはIoTの世界を体験してみたいという方はこちらのプランがおすすめです。

Arduino Cloudには4つのプランがあります。
Arduino Cloudには無料プランもあります。

無料プランでは使える機能に制限があります。

無料プランの特徴をざっくり言うと

  • 2つのデバイス(Thing)まで接続が可能。
  • ダッシュボード登録は無制限。
  • スケッチ保存用ストレージは100Mbまで。
  • 1日分まで取得したデータを保持。
  • 1日あたり25回までスケッチを検証して、マイコンにアップロードできる。
  • ネットワーク経由でのスケッチデータのアップロードはできない。

残念ながら無料プランの場合は、スケッチデータのアップロードは有線接続のみの対応です。

有料プランになると、接続できるデバイス数が増えたり使える機能が増えます。

まずは無料プランから始めてみて、慣れてきたら必要に応じて上位プランへのアップグレードを検討するといいと思います。

本記事では、無料プランでの活用例を紹介しています。

Arduino Cloudのユーザー登録方法

無料プランで利用する場合であっても、Arduino Cloudを使用する場合はユーザー登録する必要があります。

ユーザー登録の手順を解説します。

STEP
Arduino公式サイトを開き、「SIGN IN」をクリックする。
Arduino Cloudサイトを開き、「SIGN IN」をクリックします。

Arduino公式サイトを開いて、画面右上の「SIGN IN」をクリックします。

STEP
「Create one」をクリックする。
「Create One」をクリックします。

Create oneをクリックして、ユーザー登録ページに移動します。

Googleアカウントなど、他のアカウントと紐づけてサインインすることも可能です。

今回は新規アカウントの作成方法を紹介します。

STEP
生年月日を入力して、「NEXT」をクリックする。
生年月日を入力して、「NEXT」をクリックします。

自身の生年月日を入力して、NEXTをクリックします。

「日/月/年」の順に入力します。

STEP
個人情報とパスワードを入力して、チェックを入れる。
個人情報とパスワードを入力して、チェックを入れる。

自身の「メールアドレス」「ニックネーム」「ログインパスワード」を入力します。

必要に応じてチェックをいれて、「SIGN UP」をクリックします。

最上段のチェックは必須です。

STEP
プライバシーポリシーのページが開く。
プライバシーポリシーのページが開きます。

プライバシーポリシーのページが開きます。

このとき画面右上の表示が「SIGN IN」から「IN」に変わっており、サインインできていることが分かります。

STEP
登録したメールアドレスに届いたメールを開いて、CONFIRM NOWをタップする。
登録したメールアドレスに届いたメールを開いて「CONFIRM NOW」をタップします。

登録したメールアドレスに届いたメールを開いて「CONFIRM NOW」をタップします。

これでArduino Cloudの登録は完了です。

せでぃあ

5分もあれば簡単に登録できます。

Arduino Cloudのサインイン方法と機能説明

ユーザー登録が完了したら実際に使ってみます。

細かい使い方は実行するテーマに応じて大きく異なるため、ざっくり概要のみ紹介します。

Arduino Cloudにサインインする。

まずはじめに、Arduino Cloudサイトにログインします。

STEP
Arduino Cloudサイトに移動する。
Arduino公式サイトを開き、画面右上のCloudマークをクリックします。

Arduino公式サイトを開き、画面右上のCloudマークをクリックします。

STEP
「SIGN IN」をクリックする。
「SIGN IN」をクリックします。

「SIGN IN」をクリックして、サインインページに移動します。

STEP
登録したユーザー名またはメールアドレスとパスワードを入力する。
登録したユーザー名またはメールアドレスとパスワードを入力してサインインする。

登録したユーザー名またはメールアドレスとパスワードを入力し、「SIGN IN」ボタンをクリックします。

STEP
Arduino Cloudへのサインインが完了する。
Arduino Cloudのメイン画面

Arduino CloudのHome画面に移動したらサインイン完了です。

Arduino Cloudの機能説明

Arduino Cloudの説明

Arduino Cloudの機能を説明します。

Arduino Cloudの機能

  • Sketches
    ArduinoスケッチデータをCloud上で編集します。
  • Devices
    Arduinoなど、接続するマイコンボードを選択・設定します。
  • Things
    制御や、データ収集を行うデバイスの設定をします。
  • Dashboads
    情報を見える化して操作可能な画面。

各種設定内容については、実施するテーマごとによって異なります。

せでぃあ

今回はスマホアプリと連携することで自動で各種生成されますので、ここでは特に設定は不要です。

スマホアプリArduino IoT Cloud Remoteの活用例

ブラウザ上のArduino Cloudでスマホが取得したデータを確認できます。
スマホで取得したデータをクラウド経由で確認する例を紹介します。

手軽にIoTを体験する方法として、スマホアプリ「Arduino IoT Remote」の使用がおすすめです。

Arduinoが提供しているアプリで、無料でダウンロードすることができます。

アプリのダウンロードはこちらから

Arduino IoT Cloud Remote
Arduino IoT Cloud Remote
開発元:Arduino
無料
posted withアプリーチ
せでぃあ

Arduino Cloudの無料プランで実行できますので、安心してください。

スマホ側の準備をする

スマートフォン側では、アプリのインストールとスマホのデータを取得するための設定を行います。

STEP
アプリをインストールする。
Arduino IoT Cloudをインストールする。

Arduinoが提供するアプリ「Arduino IoT Cloud」をインストールします。

Arduino IoT Cloud Remote
Arduino IoT Cloud Remote
開発元:Arduino
無料
posted withアプリーチ
STEP
アプリを開く。
インストールできたら、アプリを開きます。

インストールができたらアプリを開きます。

アプリの初回起動時の画面が出るのでしばらく待ちます。

アプリの初回起動画面が出るので、しばらく待ちます。

STEP
Arduino Cloudにサインインする。
Arduino Cloudにサインインする。

パソコンで登録したArduino Cloud登録情報を入力して、サインインします。

STEP
スマートフォンをデバイスとして登録する。
Devicesの「TRY PHONE AS DEVICE」をタップして、スマートフォンをデバイスとして登録します。

Devicesの「TRY PHONE AS DEVICE」をタップして、スマートフォンをデータ取得用のデバイスとして登録します。

無料プランの場合、登録済のThings数が1つ以下でないと登録できません。

Phone as deviceをOFFからONにします。

Phone as deviceの「off」をタップします。

スマートフォンから取得できる情報が表示されるので、チェックを入れて「SET YOUR PHONE」をタップします。

スマートフォンから取得できる情報が表示されます。

取得できるデータ

  • XYZ各軸の加速度
  • リニア加速度
  • GPS位置情報

チェックを入れて「SET YOUR PHONE」をタップします。

STEP
IoTデバイスとして登録する。
スマートフォンをデバイス登録する処理が行われます。

スマートフォンをデバイスとして登録する処理が行われます。

すべての項目にチェックが入るまでしばらく待ちます。

デバイス登録完了画面が表示されるので「TRY OUT」をタップします。

デバイス登録完了画面が表示されるので、「TRY OUT」をタップします。

STEP
スマホの取得情報を確認する。
スマホで取得した情報を確認する。

スマホ画面に、取得した情報が表示されていることを確認します。

GPS位置情報は、地図を拡大して詳細な位置を確認することができます。

これでスマホで取得した情報をArduino Cloudにアップする設定が完了しました。

パソコン側でクラウドデータを確認する

スマホの取得情報「加速度センサー」「GPS位置情報」を、Arduino Cloudを通じて確認していきます。

STEP
Arduino Cloudのダッシュボードを確認する。・
Arduino Cloudにログインして、ダッシュボードを確認します。

Arduino Cloudにサインインして、Dashboardsをクリックします。

すると登録したスマホが追加されていますのでクリックします。

分かりやすいようにダッシュボード名変更しています。

STEP
スマホが取得した情報を確認する。
ブラウザ上のArduino Cloudでスマホが取得したデータを確認できます。

ブラウザ上のArduino Cloudでスマホが取得したデータが確認できます。

スマホのArduino IoT Remoteアプリを開いた状態で、スマホを上下左右に動かしてみてください。

加速度センサー情報が変化することが分かります。

これでネットワーク経由でスマホが取得した情報を、パソコン側から把握することができました。

IoTの世界がなんとなく体験できたと思います。

Arduino Cloudは無料で楽しめるIoTサービス

Arduino Iot Cloudを使ったジャンケンマンライクな電子工作
この記事の内容をまとめると
  • Arduino Cloudはネットワーク経由で外部機器との情報交換ができるサービス。
  • Arduino Cloudには無料プランも用意されている。
  • アプリを使ってスマホが取得した情報をCloud経由でモニタリングが可能。

・IoTという名前を聞いたことがあるけど、イメージがよく分からない。

・Arduino Cloudサービスを使って何ができるのか知りたい。

このようなお悩みを解決したいと思って本記事を執筆しましたが、お役に立てましたでしょうか?

本記事ではArduinoマイコンを使わずに、スマホに専用アプリをインストールしてIoTを楽しむテーマを紹介しました。

Arduino CloudにArduinoマイコンを接続することで、接続先デバイスが取得したデータを使ってプログラム演算したり、Arduinoから接続先デバイスを操作することもできます。

Arduinoマイコンを接続するなら、Arduino UNO R4 WiFiがおすすめです。

まずはArduino Cloudをいろいろ触って遊んでみてください。

せでぃあ

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

親子で楽しく作れる電子工作の本を出版させていただきました!

応援ありがとうございます(^^)/

Arduino IoT Cloudは無料で使える?登録方法と使い方、スマホアプリ連携方法を紹介

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次