欲しいものはAmazonで探してみよう!click here

20代で派遣はもったいない?後悔しないためにもデメリットを理解しておこう

20代で派遣はもったいない?同じ正社員でも派遣を選ぶと後悔するかもしれません
  • URLをコピーしました!

この記事内には、PR・広告(アフィリエイトリンク)が含まれています。

こんにちは、せでぃあ(@cediablog)です。

かな

20代で派遣はもったいないですか?

このような悩みにお応えします。

この記事にたどり着いたあなたは、20代という若さで派遣社員いう立場になる(なっている)ことに不安を感じているのではありませんか?

時代は少子高齢化社会に突入しており、20代の労働者は引く手あまたの存在です。

はっきり言って、20代という若さを持っているなら、ありたい姿を目指すべきです。

私は大学(電気工学科)を卒業後、工場に勤務しましたが夜勤で体調を崩したこともあり1年足らずで退職。

その後、大学に就職相談して第二新卒者という扱いで派遣会社に正社員として入社しました。

そして大手エンジニアリング会社に派遣社員として5年間、産業機器の電気回路・ソフトウェア制御設計業務に従事してきました。

私は派遣先の職場でみじめな思いを強いられ、悔しさをバネにして独学で国家資格である電験三種を取得。

その後転職エージェントを活用して、プライム企業の正社員へと転職しました。

このような経験から派遣社員という立場が、あなたのありたい姿にプラスに働くのか?を理解することが重要だと感じています。

せでぃあ

あなたの大切な20代をムダにしないで欲しいです!

この記事を書いた人
せでぃあ

✅大手エンジニアリング会社に、派遣社員として5年間勤務

✅電験三種合格を機に転職を決意

✅転職エージェントを活用し、プライム企業に転職成功

✅転職後の異動経験を経て、多様なスキルを身に着ける

この記事を読んでわかること
  • 知っておくべき派遣社員のデメリット
  • 20代の派遣がもったいない理由
  • 大切な20代をムダにしない方法
目次

派遣社員とは

派遣社員とは、派遣元会社と雇用契約を結び、別の会社に労働者として派遣される社員のことです。

私は、派遣元会社では正社員という扱いで就職しました。

新入社員研修が終わるとエンジニア会社に派遣され、転職するまでの5年間派遣先での勤務が続きました。

毎日派遣先に出勤し、派遣労働者として働く。これが派遣社員です。

かな

勤務場所が派遣先企業になるだけですよね?

派遣社員は勤務場所が派遣先になること以外に、派遣先の正社員との扱いの違いや、派遣切りのリスクなどクリティカルなデメリットが多く潜んでいるのが実態なのです。

せでぃあ

派遣社員というものを理解しておかないと、後悔することになりますよ

登録型派遣社員との違いについては、こちらの記事にて詳しく説明しています。

派遣社員に向いている人とは

派遣社員という選択が、あなたのありたい姿に合っているかもしれません。

下記項目に該当する方は、20代の派遣がもったいなくない可能性があります。

こんな人は派遣社員に向いています
  • パートやアルバイトより稼げれば良い
  • 昇進やマネジメントに興味がない
  • ある程度稼いだら辞めようと思っている

その理由について、詳しく説明していきます。

パートやアルバイトより稼げれば良い

派遣社員は、パートやアルバイトよりも時間給が高い傾向にあります。

さらには、土日祝日休みの企業に派遣されれば安定かつ高収入を得ることができます。

アルバイトと比較した稼げるポイント

毎日8時間程度働ける
毎月20時間程度働ける
残業でさらに稼げる

飲食店でアルバイトすると、土日祝日休みではなかったり、忙しい時間帯だけの勤務になったりすることがあります。

一般企業への派遣社員であれば、通常の正社員に近い勤務スタイルになるため安定感が高い傾向にあります。

せでぃあ

アルバイトよりガッツリ稼げますよ

昇進やマネジメントに興味がない

派遣先の社員ではないので、派遣先の立場はずっと派遣社員という立場になります。

管理職になりたい、マネジメント業務をしたいという思いがなければプレーヤーとして稼ぎ続けることができます。

自分はプレーヤーとして淡々と稼ぎ続けたいという人は、派遣社員が向いています。

ある程度稼いだら辞めようと思っている

仕事はお金を稼ぐための手段であって、それ以上でもそれ以下でもない。

このような割り切った考え方であれば、派遣社員は向いていると思います。

派遣社員は、派遣先元の会社に辞めたい旨伝えるだけで済むので、気軽に辞められる特徴もあります。

目標金額までお金を貯めたら辞めようと思っている人には、派遣は向いていると思います。

せでぃあ

派遣という立場に割り切った考え方の人は、向いています

知っておくべき派遣社員のデメリット

落ち込む女性

派遣社員は、特有のデメリットを持っています。

あなたがもし派遣社員に向いている人であったとしても、このデメリットよく理解しておかなければ、後に大きな後悔をすることになるかもしれません。

派遣会社のデメリット
  • 見下されたり、みじめな思いをする
  • プロパー社員と比べて年収が伸びない
  • 派遣切りされるリスクがある

見下されたり、みじめな思いをする

残念なことに、派遣社員より人間的に立場が上だと勘違いするプロパー社員が少なくありません。

私は、年下のプロパー社員からタメ口を利かれたり、ばかにするような発言を受けることがありました。

プロパー社員であろうが、派遣社員であろうが人間としての差なんてありません。

なのに派遣社員という立場で仕事をしていると、こういった無駄に嫌な思いをする機会に遭遇してしまうデメリットがあります。

かな

無駄にメンタルが削られるのはイヤですね。。。

プロパー社員と比べて年収が伸びない

これは派遣会社の収益の仕組みにより、どうしようもない要素になります。

派遣先との派遣レート(いわゆる時給)が青天井に上がっていくわけがありません

派遣社員の基本給と派遣レートのバランスが崩れてしまうと、派遣会社の利益が圧迫されます。

なので年を取るにつれて昇給が少なくなるデメリットがあります。

派遣切りされるリスクがある

これが派遣社員ならではの、大きなデメリットになります。

派遣会社の正社員であっても、派遣切りは発生します。

派遣先の仕事量が減り派遣社員が不要になると、派遣契約終了となり派遣社員は派遣先を失います。

正社員の場合は、派遣会社が別の派遣先を探してくれます。

派遣切りにあっても職を失わないことは、派遣会社で正社員であることのささやかなメリットとも言えます。

せでぃあ

派遣社員という立場そのものにデメリットがあるのです。

20代で派遣がもったいない理由

電験三種の一発合格は難しい

これまでに紹介した派遣社員のデメリットを理解した上で、派遣社員があなたに合わなければ「20代で派遣はもったいない」です。

20代で派遣がもったいない理由はズバリ、20代は就職・転職に有利だからです。

デメリットを受け入れてまで、無理に派遣社員という道を選択する必要などないのです。

20代が就職・転職に有利な理由
  • 少子高齢化による人材不足
  • 未経験でも内定獲得できる余地あり
  • 第二新卒、20代向けの転職サービスを利用できる

少子高齢化による人材不足

今の日本は、少子高齢化社会に突入しており、若手労働者が不足している状況です。

若い社員が欲しくても応募者が集まらない労働者側の売り手市場の状態です。

このような求職者側に有利な状態で、自分に合わない派遣社員という選択をする必要などまったくありません。

未経験でも内定獲得できる余地あり

20代は若さという強烈な武器を持っています。

輝かしいスキルや実績がなくても、将来作り上げていけばいいのです。

企業側も若い20代であればじっくりスキルを育て上げるプランニングも可能なため、未経験分野の業種であってもあなたのやる気を重視して採用してもらえる可能性が十分にあります。

せでぃあ

将来に向けた成長意欲は、企業へのアピールポイントになります。

第二新卒、20代向けの転職サービスを利用できる

第二新卒を含めた20代向けの転職サービスがあり、利用することができます。

一般的に就職適齢期は35歳までと言われており、30歳を超えてくると「若さ」という武器が使えなくなります。

20代は若さと成長意欲だけでも十分なアピールポイントになりますし、学歴やなんらかの受賞経験などの実績が加われば、有利に活動を進められます。

20代の中でも、新卒後3年以内の「第二新卒」は「若さ」のアピールポイントがさらに高くなります。

せでぃあ

これが20代で派遣はもったいない、の理由です。

おすすめ20代向けの転職サービス5選

20代向けの転職サービスを紹介します。

せでぃあ

クリックすると、詳細説明箇所にジャンプします。

UZUZ【理系特化】

20代の理系の就職サポート【UZUZ】

20代の理系出身者よ、今がチャンスだ!立ち上がれ!

20代の理系出身者に特化した転職エージェントサービスです。

情報・電気電子・機械・物理・化学・生物の学部出身者が対象です。

20代×理系に特化した転職エージェント

カウンセリング、面接対策、書類添削などの時間が平均で20時間を越える、手厚いサポートが嬉しい!

あなたが内定獲得できるまで、徹底的にサポートしてくれます。

魅力的な実績があります

・就職支援実績35,000人以上
・就職活動を行った方の86%以上が、1社以上の内定を獲得
・先に入社した人の生の声を元に、入社後の働き方や満足度が分かる

ブラック企業を徹底排除!

UZUZが設けた厳しい基準により、ブラック企業を徹底排除しているため安心して企業選びができます。

例えばこんな企業を排除しています

・若手の離職率が高い
・残業時間が慢性的に長い
・ハラスメントをしている

UZUZから入社した方の定着率はなんと93%以上!

せでぃあ

93%以上という定着率の高さが安心材料ですね!

\ 理系出身者におすすめ! /

ウズキャリ第二新卒

UZUZ第二新卒

ウズキャリ第二新卒は、10代〜20代の第二新卒、既卒の就職サポートを完全無料で提供しているサービスです。

理系特化のUZUZと同じく株式会社UZUZが運営しており、ブラック企業を徹底排除する基準がしっかりと設けられていて安心できます。

大学中退・ニートもサポート

ウズキャリ第二新卒では、29歳までの第二新卒、既卒、就職浪人、大学中退、フリーター、ニートなど転職希望者の就職サポートをしています。

ウズキャリのポイント

・既卒・第二新卒・フリーター・ニートの内定率83%以上
・書類通過率87%超え
・選考企業毎にカスタマイズされた面接対策を無制限に実施

キャリアカウンセラーの9割が元既卒・第二新卒

日本で唯一、キャリアカウンセラーの9割が元既卒・第二新卒です。

同じ経験をしているからこそ、失敗をしない就職活動をするためのノウハウを伝えられる強みを持っています。

せでぃあ

自分の気持ちが理解してもらいやすい環境は嬉しいですよね!

\ 就職支援サービス満足度No.1の実績 /

第二新卒エージェントneo

第二新卒エージェントneo

第二新卒エージェントneoは、20代に特化した無料就職・転職サポートサービスです。

中卒・高卒もサポートしてもらえます

経験・学歴不問で幅広い経歴の方を完全無料でサポートしてくれるところが特徴です。

主に正社員での就職・転職を希望する18歳〜28歳が対象となっています。

幅広い学歴をサポート

フリーター、中卒、高卒、大学中退、大学卒業後(既卒)、海外留学から帰国後、就職浪人、公務員試験からの民間企業就職への切り替え、短期離職、第二新卒(就業後3年以内の離職)、中途、キャリアアップの転職など

手厚くサポートしてもらえます

初回面談は最大2時間!

じっくり面談サポートを受けられます。

あなたの過去、現在、未来をヒアリングし、キャリアアドバイザーがあなたと一緒にキャリアプランを立ててくれます。

内定が決まった後も書類のお手伝いや入社前研修を行っており、入社後も定期的に担当からフォローアップしてもらえます。

せでぃあ

転職後までサポートしてもらえるのは、安心材料ですね!

\ 中卒、高卒の方もサポートOK! /

就職Shop

就職Shop

就職Shopは、『リクナビ』『リクルートエージェント』でお馴染みのリクルートが運営する既卒・フリーター向けの求人紹介サービスです。

経験の少ない20代を幅広く歓迎

20代のフリーター、ニート、中退、既卒、高卒、第二新卒、社会人経験なしの方を手厚くサポート!

4人に3人は正社員未経験という実績があり、社会人経験がない方のサポートも得意としています。

あなたの前向きな気持ちを応援してくれます。

このような方をバッチリサポート!

・就活に失敗してフリーターをしながら正社員を目指している。
・大学卒業後、公務員試験に挑戦していたが失敗して途方に暮れている。
・海外留学から帰ってきたが日本の就活シーズンは終わってしまっていた。
・大学院に進学したが、目標が変わり、中退して企業への就職を考えている。
・高卒で就職後、キャリアアップを図りたいが学歴がネックで面接が受けられない。
・若くしてフリーランスとなったが現実的に就職を考えるようになった。
・事務の派遣で3年過ごしたが、改めて営業の正社員に転身を図りたい

書類選考はありません

書類選考はないため、履歴書で落とされることはありません。

学歴や資格ではなく、人柄や意欲を評価する企業が集まっています。

「経験よりも人物に魅力を感じたい」「一から育てることでその可能性を大きく伸ばしたい」という想いの企業が集まっています。

せでぃあ

あなたの人柄から見てもらえるのは嬉しいですね!

\ 実績が少ない方へのサポートが得意です!

&Shift

&Shift

&Shift(アンドシフト)は、1都3県に転職勤務したい方向けの無料転職サービスです。

20代の第二新卒、既卒、フリーター、ニート、未経験の就職、転職希望者をサポート対象としています。

方向性に迷っている方の強い味方

就職、転職したいけど、何がしたいのかわからない、何に向いているかわからない。

そんな方も大丈夫!

ヒアリングしながら、あなたの方向性を見つけ出してくれます。

&Shiftの特徴

・内定率90%以上
・書類選考時に企業にご登録者様の強みを推薦文でアピールする事で書類通過率が高い
・選考企業毎にカスタマイズされた面接対策を無制限に実施
・求人データベースを使用しているので求人数が16.000以上
・とことん寄り添うサポート体制。LINEでも気軽に相談可能

内定獲得まで徹底的にサポート

現役採用担当が、書類や面接対策をサポートしてくれます。

エントリーや入社を強要するような行為は行わず、内定獲得まで徹底的にサポート!

そのため一人に充てるサポートカウンセリング、面接対策、書類添削などの時間は、平均で10時間を超えます。

せでぃあ

面接対策もバッチリサポートしてくれます!

\ 1都3県で働きたい人向け! /

かな

自分に合った転職サービスを選択することが大切ですね!

新卒就活生におすすめな、就活サポートサービスはこちらの記事にて紹介しています。

20代のあなたに派遣社員はもったいない【まとめ】

かな

将来のキャリアアップを目指して、正社員への転職活動を始めます!

私は大きなリスクを想定することなく、派遣社員という立場に進んでしまいました。

その結果、派遣先のプロパー正社員との立場の違いにやきもきしたり、見下されて辛い思いをしたりしました。

私は27歳のときに、転職エージェントを活用して脱派遣社員に成功することができました。

正社員として勤務している今、派遣社員時代に感じた辛さを味わうことは一切ありません。

もしあなたが派遣社員に向かない人であることに気づけたなら、行動を起こすチャンスです。

20代のあなたは「若さ」という強さを持っており、将来に向けての前向きな成長意欲が備われば鬼に金棒と言っても過言ではないと思います。

せでぃあ

あなたの未来は、あなたによって切り開かれます!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

就活生の方には、こちらの記事がおすすめです。

応援ありがとうございます(^^)/

20代で派遣はもったいない?同じ正社員でも派遣を選ぶと後悔するかもしれません

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次