こんにちは、せでぃあ(@cediablog)です。

もう派遣社員を辞めて、正社員になりたいです。
派遣社員という立場を経験していると、正社員になってステップアップしたいと思えてきませんか?
私は派遣社員として大手エンジニアリング会社で制御盤の電気設計をしていましたが、派遣社員という立場に「どこかみじめで」「年収面でも将来が不安」という気持ちを抱くようになりました。
その後電験三種合格をきっかけに、転職エージェントを通じてプライム企業の正社員へ転職しました。
しかしながら、転職エージェントに対して不安な気持ちを持っている方もいると思います。
ご安心ください!
本記事では私の転職活動経験談を交えた、転職エージェントを味方に付ける活用術を紹介します。



転職エージェントの使い方にはコツがあります!


せでぃあ
✅大手エンジニアリング会社に、派遣社員として5年間勤務
✅電験三種合格を機に転職を決意
✅転職エージェントを活用し、プライム企業に転職成功
✅転職後の異動経験を経て、多様なスキルを身に着ける
- 転職エージェントを使った、転職活動の流れ
- 活用することのメリット・デメリット
- 【ここ重要!】活用時の注意点
転職エージェントを使う意味ある?


転職エージェントとは、キャリアアドバイザーが転職希望者と求人募集中の企業の間に立ち、転職活動を支援する業者です。
転職希望者の希望する業種や職務経験に応じた転職先を提案したり、企業との採用面接の段取り調整をおこなうなど、求職者の転職活動をサポートしてくれます。



会社勤めしながら、転職先探しをする時間がとれなくて…



転職エージェントなら、あなたの代わりに企業とやりとりしてくれますよ
企業に勤めながら転職活動を行う方にとって、転職エージェントは強い味方になってくれます。
転職活動の第一歩を踏み出したい!でも本格的にうごくのはちょっと…と思っている方にはスカウト型への登録がおすすめです。
転職エージェントを使った転職活動とは?



転職エージェントを使うことで、何が変わるんですか?
転職エージェントを使うと、ブラック企業を紹介されたり、無理やり企業に応募させられるのでは?と不安な気持ちになる人もいると思います。
先ほども述べましたが、転職エージェントは会社勤めしながら転職活動するなら、使うべきです。
その理由を私の転職活動体験談を交えて、解説していきます。



あなたの転職を成功させるためにも、ぜひ参考にしてください
転職のきっかけは電験三種取得
私は、派遣社員として大手エンジニア会社に電気設計エンジニアとして勤めていました。
電気設計エンジニアとして腕を磨いていくにつれ、派遣先の正社員との待遇差に不満感を持つようになりました。
派遣社員とか正社員とか立場の違いを超えた、技術者としての価値を示したくて独学で電験三種を取得しました。
国家資格を取得したことで、自分も正社員として企業に勤めたいという思いが強くなり、転職を決意。



27歳の時に転職を決意しました
派遣社員という立場から抜け出した気持ちが、資格取得へのモチベーションを高めてくれました!
2つの転職エージェントに登録
私は2つの転職エージェントに登録しました。
登録したのは「リクルートエージェント」と「インテリジェンス(現在のdoda)」です。
どちらのエージェントもキャリアアドバイザーとの面談を実施し、最初に面談を行ったリクルートエージェントでの転職活動に集中することに。



複数登録しても、転職活動する際は1つに絞り込むことをおすすめします
活用する転職エージェントを1つに絞り込む理由
複数のキャリアコンサルタントとのやりとりが発生して、あなたの活動時間がタイトになるためです。
10社以上の求人票の提示を受ける
リクルートエージェントでは、キャリアアドバイザーとの面談があり「制御盤の電気設計エンジニア」という希望職種に沿った求人企業を10社以上紹介してくれました。
求人票には「業務内容」「転勤有無」「年収の目安」「会社休日」などなど、様々な条件・情報が記載されていました。
記載されていない内容についても、キャリアアドバイザー経由で企業に質問してもらうことが可能です。



仕事をしながら、自力でこれだけの企業情報を集めるのは困難ですよね



直接企業に聞きづらいことも、代わりに聞いてくれるのは嬉しいですね
キャリアアドバイザーのサポートを受けながら活動
会社勤めしながらの転職活動をしていたため、平日はキャリアアドバイザーに転職希望先との面談日程調整や勤務条件などの問い合わせ対応をしてもらっていました。
メールや電話で進捗状況を教えてもらえるので、安心して活動できました。
有給休暇を取得(勤め先に転職活動していることは秘密)して、企業との面談を受けていました。
キャリアアドバイザーが面談日時も各企業と調整してくれるので、現在の仕事を継続しながらの転職活動時には助かります。
転職エージェントにて、土曜日に面接練習を開いていただきアドバイスももらえました



私の仕事がない、土曜日に対応してもらえるのも嬉しかったです!
面接練習で説教されるくらい、熱心にフォローしてくれますよ!
プライム企業に転職することを決意
業務内容が類似している複数企業に合格し、最終的には企業の規模や将来性も考えてプライム企業の1社に転職することを決めました。
相手企業に対する転職希望「あり」「なし」意思表示も、キャリアアドバイザーが行ってくれるので心理的に安心です。



先に内定を得た企業に転職しないといけないわけではないんですね



だらだら活動を続けるのはNGですが、企業を選ぶのはあなたです!
内定後に、すぐ退職しなくてもよい
企業から内定をもらっても、キャリアアドバイザーを通じて転職先企業と転職後の入社日を調整することができます。
当時、私には1歳の子供がいて、妻は育休中でした。
収入が途切れたり、年金や健康保険の切り替えの手間を考えると、理想的な転職パターンは「退職日の翌日に転職先企業に入社する」になります。
転職活動中には「在職中」であることをキャリアアドバイザーに伝えて、転職希望先企業がいつから入社してほしいと思っているのか?内定後どれくらいまで待ってもらえるのか?をヒアリングしておいてもらってください。



転職先企業との細かい調整までやってもらえるのは、助かりますね!
退職交渉はキャリアアドバイザーではなく、自分で行う必要があります。



転職エージェントは、退職代行業務は範疇外ですのでご注意ください
退職の交渉が難しい場合は、代理退職交渉を依頼するという選択肢もあります。
会社や上司へ連絡不要!【退職代行ガーディアン】

転職することで、年収アップのチャンスが得られる
私は現在40代ですが、前職の同年代の給与をヒアリングする限り、200万円以上差をつけて多いです。
私は28歳のときに、現在勤めているプライム企業に転職していますが30代なかごろから企業間の年収差がわかってきます。
私たちの年収の大小を決める大きな要素は「基本給」「残業代」「賞与(ボーナス)」です。
残業代もボーナスも基本給を使った算出になるため、重要な要素は「基本給」であると言えます。
この基本給は毎年昇給していく「積み上げ式」のため、若いときは他の企業との年収の差を感じませんが、じわりじわりと効いてきます。
年収が増えれば生活にもゆとりができ、子供の将来に備えた貯金にもお金を回すことができます。
資格という強みを得たのならば、それは将来の生活を豊かにするチャンスだと思います。
転職エージェントを活用した転職活動が、あなたを高年収へと導いてくれる可能性が十分にあるのです。



電験三種に合格したなら、あなたは大きなチャンスを得ています!
資格取得は転職にマストではない


私は電験三種に合格したら転職しようと考えていたので、合格した直後に転職エージェントに登録しました。
つまり、電験三種に合格していなかったら派遣社員のままだったということです。
転職経験者として言えるのは、その資格が転職のマスト条件でなければ、資格取得よりも転職実行を優先すべきということです。
プライム企業の正社員に転職した今の自分からみたら、すごくもったいない考え方をしていたと感じています。
- 転職する選択ができなくなる
- その資格所有が強いステータスになるとは限らない
- 若さという武器のほうが強い
詳しく説明していきます。
転職実行のハードルを上げる要因になる
その資格を持つことが採用試験の応募条件である場合を除き、資格取得を転職活動開始の条件にしてはいけません。
転職活動は、自分のキャリアアップにつながる将来に影響を及ぼす重要な活動です。
その重要なイベント開始の条件に、不必要な縛り条件を付ける必要なんてないはずです。
転職して自分の未来を変えたいのであれば、その気持ちだけで十分活動開始の条件は満たしています。
また、希望する企業に応募して不採用になった場合でも、今の仕事を辞める必要もないです。
転職エージェントを活用すれば、仕事を続けながら秘密裏に転職活動を行いやすくなります。
その資格所有が強いステータスになるとは限らない
これも私の体験談からの思いですが、採用面接時に私の所有している電験三種という資格について特に触れられなかったです。
おそらく電験三種を持っていなくても面接結果は変わっていなかったと思います。
それはなぜか?
企業が中途採用募集する際に求めている条件が、それではなかったからです。
企業が採用にあたって求めるものは、企業ごとに異なります。
あなたの気になっている企業の採用募集ページを閲覧して、募集要項をチェックすることが大切です。
若さという武器のほうが強い
若さほど強いものはないと今でも感じています。
若い社員であれば、迎え入れる企業の職場からみても「扱いやすく」「育て甲斐がある」からです。
新しい知識を積極的に取り込んで成長したい、もっと活躍したい、そんなギラギラした目をもった若者を求める企業は多いと感じています。



転職先でどう活躍したいのか?前向きなビジョンを持つことの方が大切です!
転職条件のマストではありませんが、資格を持つことで得られるメリットもありますよ!
転職エージェント活用のデメリット
転職エージェントを活用する際には、デメリットがあるので注意が必要です。
これから紹介するデメリットを認識しておくことで、あなたの転職活動を円滑にすすめられる一助になれば幸いです。
- アドバイザーの質に差がある
- 自己アピール力が低下する
- 情報の偏りがある
アドバイザーの質に差がある
転職エージェントには優秀なアドバイザーが多数在籍していますが、あなたと相性が合わないこともあります。
あなたに合った求人を提供してもらえなかったり、面接対策や交渉などのアドバイスに納得感が得られないことがあります。



どうしてもアドバイザーが自分に合わない時は、担当者変更をお願いしてみてください
自己アピール力が低下する
転職エージェントを活用すると、自己アピール力が低下することがあります。
転職エージェントが求人情報を提供してくれるため、自分で求人情報を探す必要がなくなります。
自分で自己アピール文を考えたり、自己分析を行う機会が減ることで自己アピール力が低下するリスクがあります。
情報の偏りがある
転職エージェントが扱う求人情報には、そのエージェントによって偏りがある場合があります。
同じ業界でも、エージェントによって取り扱う企業が異なるため求人情報のバリエーションに差が生じます。
複数の転職エージェントを活用することで、求人情報のバリエーションを広げるという手も視野にいれてもいいかもしれません。
転職エージェント活用のメリット
転職エージェントは、味方に付けたらとても心強い存在です。
これから説明するメリットを最大限活用して、転職成功につなげたいですね!
- 職種や業界に精通したアドバイザーがつく
- 求人情報が豊富
- 面接対策が受けられる
- 交渉力がアップ
- 転職活動の負担が軽減される
詳しく説明していきます。
職種や業界に精通したアドバイザーがつく
転職エージェントは、多くの求職者と企業を取り扱っているため、職種や業界に精通したアドバイザーが多数在籍しています。
アドバイザーによるカウンセリングを受けることで、自分が希望する職種や業界について詳しく相談することができ、より適切な求人情報を提供してもらえることが期待できます。
求人情報が豊富
転職エージェントは、多くの求人情報を持っています。
これは、企業からの直接の求人情報だけでなく、非公開求人も含まれます。
そのため、自分に合った求人情報を多く受け取ることができ、転職活動の幅が広がるというメリットがあります。
転職エージェントごとに得意分野があります
面接対策が受けられる
転職エージェントは、求職者の面接対策にも力を入れています。
アドバイザーが面接前に模擬面接を行ってくれたり、面接対策のアドバイスをしてくれたりするため、面接の自信をつけることができます。



かつて私も本番前に模擬面接していただきました!
交渉力がアップ
転職エージェントは、求職者の給与や待遇面での交渉も行ってくれます。
求人情報の中から自分に合った求人を見つけ、条件面での交渉をしてもらえることで、自分の希望する条件を実現することができます。



直接だと聞きにくいことも、聞いてもらえるのがありがたいですよ!
転職活動の負担が軽減される
転職活動は、履歴書や面接の準備など多くの手続きが必要です。
転職エージェントを活用することで、求人情報の選定や面接の手配などの手続きを代行してもらえるため、転職活動の負担が軽減されるというメリットがあります。
転職エージェント活用時の注意点
- 自分の希望を明確にすること
- 積極的に転職活動を行うこと
- キャリアアドバイザー任せにしないこと
転職エージェントを活用するにあたり、注意してほしいことがあります。
私の経験談を基にした解説になりますが、とても大切なことだと思いますのでぜひ参考にしてください。
自分の希望を明確にすること
転職エージェントに自分に適した求人情報を提供してもらうためには、自分の希望条件を明確にする必要があります。
希望する職種、業界、年収、勤務地などを明確にしておくことで、より自分に合った求人情報を提供してもらえる可能性が高まります。
悔いが残らないように、希望要素はすべて伝えてください
積極的に転職活動を行うこと
あなたの転職したいという強い意志がキャリアアドバイザーに伝わるように、積極的な転職活動を心がけてください。
あなたたと同じく相手も一人の人間でもあり、転職斡旋による成果が評価されるサラリーマンです。
転職に向けたひたむきな熱い思いと行動が伝わることで、キャリアアドバイザーも熱心に活動してくれます。
私は転職エージェント登録後の初回カウンセリング時に、積極的な活動をするようにと念を押されました。
キャリアアドバイザーとWin-Winの関係を築くことが肝要です
キャリアアドバイザー任せにしないこと
キャリアアドバイザーに提示された求人票をよく読んで、あなたの「経歴」「得手不得手」「将来像」に沿っているかよく考えてください。
転職はあなたにとって、この先の人生を左右する重要なイベントになります。
自分の意思・信念を持って主体的に転職活動してください。
転職の主役はあなたです
おすすめ転職エージェント5選
私が転職活動時に登録していた転職エージェントを含む、おすすめ5選を紹介します。



クリックすると、詳細説明箇所にジャンプします。
20代理系の就職サポート【UZUZ】


20代の理系出身者よ、今がチャンスだ!立ち上がれ!
転職したいという思いが少しでもあるなら、公式サイトを確認しないともったいないです。
20代×理系に特化した転職エージェント
カウンセリング、面接対策、書類添削などの時間が平均で20時間を越える、手厚いサポートが嬉しい!
あなたが内定獲得できるまで、徹底的にサポートしてくれます。
魅力的な実績があります
・就職支援実績35,000人以上
・就職活動を行った方の86%以上が、1社以上の内定を獲得
・先に入社した人の生の声を元に、入社後の働き方や満足度が分かる
ブラック企業を徹底排除!
UZUZが設けた厳しい基準により、ブラック企業を徹底排除しているため安心して企業選びができます。
例えばこんな企業を排除しています
・若手の離職率が高い
・残業時間が慢性的に長い
・ハラスメントをしている
UZUZから入社した方の定着率はなんと93%以上!
20代の理系出身者は、UZUZ公式サイトでチャンスを掴んでください!
理系に強いエージェント【UZUZ】

リクルートエージェント


これぞ王道!私が派遣社員からプライム企業の正社員へと転職した際に、お世話になった転職エージェントです。
求人数、運用実績共にトップクラスで、転職エージェント選びに迷ったら、ココに登録することをおすすめします。
業界最大級の非公開求人数
転職活動を進めるにあたり、より多くの企業から自分に合った転職先を選びたいものです。
リクルートエージェントでは一般公開している求人の他、20万件以上の非公開求人を取り揃えています。
充実した転職サポート
キャリアアドバイザーによる職務経歴書・履歴書の添削や志望企業への推薦など、様々な転職サポートを受けられます。
また、リクルートエージェント主催の「面接力向上セミナー」にも無料で参加が可能です。
各業界・業種に精通したキャリアアドバイザーが、 希望やスキルに沿った求人を厳選して紹介してくれます。
doda


業界最大級の求人数
業界最大級である約18万件の求人からあなたに合った企業紹介を受けることができます。
取り扱い求人案件数が多いことで、新しい企業や業務内容との出会いが生まれる可能性があります。
毎週更新される求人特集や月曜・木曜日に更新される新着求人から、あなたに合った求人の検索と応募が可能です。
専任キャリアアドバイザーがサポート
キャリアカウンセリングを経て、求人紹介、履歴書・職務経歴書の書き方、面接のアドバイスを行い、転職先決定まであなたをトータルにサポートしてくれます。
電話やメール以外にも、LINEでアドバイザーとやり取りすることも可能です。
dodaエージェントサービスパソナキャリア


ハイクラス転職に強い
課長クラスから部長、上級管理職クラスの転職に強いです。
30代、40代のハイクラス転職(年収800万円以上)に強いことが特徴です。
年収800万以上の取扱い求人数は「約31,000件(非公開求人含む/2022年6月時点)」と多くのハイクラス求人案件を取り扱っています。
転職エージェント総合1位
オリコン顧客満足度調査、転職エージェント総合1位(4年連続/2019年〜2022年)の実績を持ちます。
マイナビメーカーAGENT


マイナビエージェントは、メーカー・ものづくり業界に強い転職エージェントです。
エンジニア方面への転職を希望する方に特化したサービスになります。
面接対策が手厚い
キャリアアドバイザーによる質問への受け答えや⾝だしなみのチェック、話す速度や強弱など様々な観点でアドバイスを受けられます。
サポート体制が手厚い
転職希望者の都合に合わせて、夜間や⼟曜(9:30〜17:30)の相談も対応しています。
web面談やLINEでのサポート対応も可能となっています。
【公式】マイナビメーカーAGENT




自分に合った転職エージェントを選択することが大切ですね!
エージェントを味方につけたら鬼に金棒【まとめ】
- 働きながら転職活動する方に転職エージェントがおすすめ
- 転職エージェントは、ターゲット年齢層や取り扱い企業で選ぶ
- 転職の主役はあなたであり、信念をもった転職活動が大切



転職エージェントは、活用方法と心構えが大切なんですね!
自分の価値を高めて、ステップアップを志す姿勢そのものが企業が求める前向きな姿勢です。
一度きりの人生、チャレンジしなけりゃもったいないです!
転職することで、あなたの人生がより豊かになることをお祈りいたします。



転職エージェントを上手に活用して、成功をつかんでください!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
まずは自分の転職市場価値を知ってみたい!そんなあなたにぜひ読んで欲しい記事はこちら。
コメント