こんにちは、せでぃあ(@cediablog)です。

転職エージェントから、派遣会社ばかり紹介されて困っています
このようなお悩みにお応えします。
派遣社員から正社員に転職するために転職エージェントに登録したにもかかわらず、派遣会社ばかり紹介されてしまうことがあります。
これでは目的が果たせないので、困りますよね?
しかしながら、派遣会社ばかり紹介される理由があるはずです。
では、その理由とは何か?対策方法はないのか?
私はかつて、大手エンジニアリング会社に正社員型の派遣社員として5年間派遣されていました。
その後、転職エージェントを活用した転職を実行し、プライム企業の正社員として働いています。
本記事では、派遣会社を紹介される理由と、その対策方法について紹介します。



脱派遣を目指している方は、ぜひ最後までご覧ください!


せでぃあ
✅大手エンジニアリング会社に、派遣社員として5年間勤務
✅電験三種合格を機に転職を決意
✅転職エージェントを活用し、プライム企業に転職成功
✅転職後の異動経験を経て、多様なスキルを身に着ける
- 派遣ばかり紹介される理由
- 派遣以外の求人案件を紹介してもらうためにやるべきこと
- 転職エージェントをフル活用する方法
派遣ばかり紹介される理由


転職エージェントから、派遣ばかり紹介される場合はまず理由を探る必要があります。
その考えられる理由について、紹介します。
- 世の中の景気が悪い
- 年齢が高齢である
- スキルや実績が不足している
- 登録している転職エージェントがあなたに合っていない
詳しく説明してしていきます。
世の中の景気が悪い


この影響は、結構大きいです。
実際に私が派遣社員に転職した時期は、就職氷河期と言われるほど不景気でした。
転職フェアイベントにも参加しましたが、求人企業は「営業」か「派遣」といった印象を受けました。
私は技術職希望でしたが、大手自動車メーカーの関連会社に派遣される「エンジニア派遣会社」のブースに立ち寄って話を聞くことが精いっぱいの転職活動になっていました。
正社員求人がないときは選択の余地がない、ということです。
そして私は大学に相談し、エンジニア派遣会社に転職してしまったのです。



自分でどうにもならない理由も存在しているのです
エンジニア派遣会社に転職した私の辛い体験記は、こちらの記事にて紹介しています。
年齢が35歳以上である


かつては転職適齢期は35歳までと言われてきました。
ここ最近では、スキルや実績があればそれ以上の年齢でも転職チャンスは十分にある世の中になってきました。
ですが、企業側から見たら「より長く会社で活躍してくれる人材」が欲しいと思うのは当然のことです。
そのため、正社員雇用の案件が若手に取られてしまい、残った派遣求人ばかり紹介されてしまう可能性があります。
それに対して派遣社員は「業務が一時的に増えている間の応急処置」を目的として人気があります。
スキルがある人は即戦力としてのニーズが高いので、派遣社員の求人を紹介されやすくなります。



やはり若さは強さなんですね



少子化が顕著なこともあり、若手は引く手あまたの存在です
スキルや実績が不足している


社会人になって三年未満の第二新卒者であれば、未経験でも異業種転職は可能です。
一方で、ある程度の社会人経験を積んでいる場合は、スキルや実績でアピールポイントを持つ必要があります。
年を取っている=それなりの年齢給を払わなければならない
こういった考え方もあり、年齢給に見合った対価=即戦力となりうるスキルが求められる傾向にあります。



年齢を重ねるにつれて、転職先企業の選択肢は少なくなっていきます
登録している転職エージェントがあなたに合っていない


転職エージェントによって、取り扱っている企業が異なります。
登録している転職エージェントが得意としている、業種や年齢層があなたにマッチしていないと派遣会社ばかり紹介されてしまうかもしれません。



どの転職エージェントに登録するか?も大切なんですね
派遣以外を紹介してもらうためにやるべきこと


正社員の求人を紹介してもらうために、やるべきことを紹介します。
先ほどの派遣会社ばかり紹介されてしまう理由に対する対策を考えていきます。
- 景気の回復を待つ
- 別の転職エージェントに登録する
- 現在勤めている会社で実績作りをする
- 資格取得など、スキルアップに努める
詳しく説明していきます。
景気の回復を待つ
先にも触れましたが、景気の影響は非常に大きいです。
景気が悪いと仕事量も減り、企業内の労働者不足の環境が産まれにくく、人件費を抑える必要が出てくるからです。
転職者にとって有利な時期は、求人倍率が1倍以下の売り手市場となる好景気環境です。
売り手市場の環境では、企業からの内定を得られやすく、派遣以外の企業からの求人も多くなる傾向があります。
景気回復の時期は予測が難しいので、自身の年齢も考慮して待つべきか判断する必要があります
別の転職エージェントに登録する
転職エージェント毎に取り扱う企業が異なります。
エンジニア求人を多く取り扱っていたり、20代、第二新卒者専門の転職エージェントもあります。
派遣会社ばかり紹介される場合は、別の転職エージェントにも登録することであっさり希望する企業に転職できるかもしれません。



私は2つの転職エージェントに登録していました
現在勤めている会社で実績作りをする


今現在勤めている企業で、結果を残すことで転職時のアピールポイントにすることができます。
求人企業も求人票に「求める人材像」が記載されており、あなたのアピールポイントがマッチすればチャンスにつながります。
会社から表彰されたことがある



自分を売り込む実績作りも大切なんですね!
資格取得など、スキルアップに努める


私は国家資格である電験三種を取得して、派遣社員からプライム企業への転職を実現しました。
国家資格を持っていなければ就くことができない職種もあるため、資格を取得することはスキルを持っている価値のある人材であることをアピールする手段にもなります。
現在あなたが強みとしているスキルに関係する資格を、探してみてはいかがでしょうか?



私は電気設計エンジニアだったので、電験三種にチャレンジしました
おすすめ自己啓発講座
資格を取得してスキルアップ、転職時のアピール材料につなげたい方におすすめの自己啓発講座をご紹介します。
- ユーキャン
- たのまな
- JTEX
ユーキャン


生涯学習のユーキャンでは、将来役立つ資格・技能から楽しい趣味・教養まで、幅広い通信講座が提供されています。
取り扱っている通信講座の数は、100以上!
まずは、web公式ページにて通信講座の資料請求からはじめてみませんか?
↓公式サイト
たのまな


「たのまな」は、ヒューマンアカデミーの通学講座のノウハウを活かした通信講座です。
各種資格取得、就職・転職を目指す方向け講座など、250以上の豊富な講座ラインナップが提供されています。
自分の磨きたいスキルアップ講座があるか、探してみてください!
↓公式サイト
ヒューマンアカデミーの通信講座「たのまな」

JTEX


JTEXは1971年に設立した、職業能力開発促進法第31条の職業訓練法人です。
資格取得準備講座のほか、マネジメントスキル、現場力、ものづくり技術に関する講座など400以上の講座を取り扱っています。
法人からの申し込みのほか、個人での申し込みも可能です。
↓公式サイト
ものづくり、技能教育の通信講座ならJTEX

転職エージェントをフル活用する方法


少しでも派遣会社の紹介ばかりされるリスクを減らしたいのであれば、転職エージェントに身を任せてしまってはいけません。
派遣ばかり紹介される場合は理由があり、転職エージェント側も派遣しか紹介できない状況に陥っている可能性があります。
そして、早く転職先を紹介し紹介報酬を得たいと思うがために、派遣でもなんでも紹介できる企業を紹介してきてしまう危険性があります。
ここからは、派遣の紹介を回避しながら転職エージェントをフル活用する方法について紹介します。
- 絶対に譲れない条件は始めに伝える
- 自分の希望条件は具体的に伝えておく
- 自分から積極的に活動する
絶対に譲れない条件は始めに伝える
まずはじめに、転職するにあたっての「譲れない条件」を転職エージェントに伝えておく必要があります。
キャリアコンサルタントと初回面談の際に「派遣会社には勤めたくない」とはっきり宣言してください。
これで派遣会社が紹介されないようになりますが、あなた自身の価値を示していかなければ求人案件を紹介してもらうこと自体、困難になってしまいます。



自分のアピールポイントをしっかり持っておくことが大切です!
自分の希望条件は具体的に伝えておく
企業選びの条件を整理しておくことは、とても重要です。
企業探しするにあたり、希望する条件をキャリアコンサルタントに伝えてください。
希望条件の一例



私は、「転勤なし」が絶対条件です!
すべての要素を譲れない条件にすると、企業探しができなくなり「わがままな求職者」となってしまうので注意してください。
自分から積極的に活動する
自分から転職確定するまで、主体的にエージェントに「質問」「回答」「決断」を積極的に行って「あなた主体の転職活動」にすることが大切です。
積極的に転職活動を行わない人は見捨てられたり、応募する企業の選定を急かされるリスクが高まります。
その結果、派遣会社しか求人がないから派遣会社に応募してはどうか?と提案されてしまうかもしれません。
転職エージェントはボランティア団体ではないことを理解しておく必要があります。



相手も企業の従業員であることを忘れずに!
転職エージェントに全てを委ねると、カモにされてしまう可能性があります。
おすすめ転職エージェント5選
私が転職活動時に登録していた転職エージェントを含む、おすすめ5選を紹介します。



クリックすると、詳細説明箇所にジャンプします。
20代理系の就職サポート【UZUZ】


20代の理系出身者よ、今がチャンスだ!立ち上がれ!
転職したいという思いが少しでもあるなら、公式サイトを確認しないともったいないです。
20代×理系に特化した転職エージェント
カウンセリング、面接対策、書類添削などの時間が平均で20時間を越える、手厚いサポートが嬉しい!
あなたが内定獲得できるまで、徹底的にサポートしてくれます。
魅力的な実績があります
・就職支援実績35,000人以上
・就職活動を行った方の86%以上が、1社以上の内定を獲得
・先に入社した人の生の声を元に、入社後の働き方や満足度が分かる
ブラック企業を徹底排除!
UZUZが設けた厳しい基準により、ブラック企業を徹底排除しているため安心して企業選びができます。
例えばこんな企業を排除しています
・若手の離職率が高い
・残業時間が慢性的に長い
・ハラスメントをしている
UZUZから入社した方の定着率はなんと93%以上!
20代の理系出身者は、UZUZ公式サイトでチャンスを掴んでください!
理系に強いエージェント【UZUZ】

リクルートエージェント


これぞ王道!私が派遣社員からプライム企業の正社員へと転職した際に、お世話になった転職エージェントです。
求人数、運用実績共にトップクラスで、転職エージェント選びに迷ったら、ココに登録することをおすすめします。
業界最大級の非公開求人数
転職活動を進めるにあたり、より多くの企業から自分に合った転職先を選びたいものです。
リクルートエージェントでは一般公開している求人の他、20万件以上の非公開求人を取り揃えています。
充実した転職サポート
キャリアアドバイザーによる職務経歴書・履歴書の添削や志望企業への推薦など、様々な転職サポートを受けられます。
また、リクルートエージェント主催の「面接力向上セミナー」にも無料で参加が可能です。
各業界・業種に精通したキャリアアドバイザーが、 希望やスキルに沿った求人を厳選して紹介してくれます。
doda


業界最大級の求人数
業界最大級である約18万件の求人からあなたに合った企業紹介を受けることができます。
取り扱い求人案件数が多いことで、新しい企業や業務内容との出会いが生まれる可能性があります。
毎週更新される求人特集や月曜・木曜日に更新される新着求人から、あなたに合った求人の検索と応募が可能です。
専任キャリアアドバイザーがサポート
キャリアカウンセリングを経て、求人紹介、履歴書・職務経歴書の書き方、面接のアドバイスを行い、転職先決定まであなたをトータルにサポートしてくれます。
電話やメール以外にも、LINEでアドバイザーとやり取りすることも可能です。
dodaエージェントサービスパソナキャリア


ハイクラス転職に強い
課長クラスから部長、上級管理職クラスの転職に強いです。
30代、40代のハイクラス転職(年収800万円以上)に強いことが特徴です。
年収800万以上の取扱い求人数は「約31,000件(非公開求人含む/2022年6月時点)」と多くのハイクラス求人案件を取り扱っています。
転職エージェント総合1位
オリコン顧客満足度調査、転職エージェント総合1位(4年連続/2019年〜2022年)の実績を持ちます。
マイナビメーカーAGENT


マイナビエージェントは、メーカー・ものづくり業界に強い転職エージェントです。
エンジニア方面への転職を希望する方に特化したサービスになります。
面接対策が手厚い
キャリアアドバイザーによる質問への受け答えや⾝だしなみのチェック、話す速度や強弱など様々な観点でアドバイスを受けられます。
サポート体制が手厚い
転職希望者の都合に合わせて、夜間や⼟曜(9:30〜17:30)の相談も対応しています。
web面談やLINEでのサポート対応も可能となっています。
【公式】マイナビメーカーAGENT




自分に合った転職エージェントを選択することが大切ですね!
脱派遣のために努力を惜しまないことが大切【まとめ】


- 派遣ばかり紹介されるには理由がある
- 年齢を重ねるにつれて、実績やスキルが求められる
- 転職エージェントのフル活用による派遣紹介対策が必要



派遣会社以外の求人を紹介してもらうために、スキルアップします!
私は派遣社員という立場にみじめな思いをしてきました。
その気持ちを反骨精神やハングリー精神に変えて、電験三種の取得や、プライム企業への転職成功につなげることができました。
スキルアップも大切ですが、年齢が若いうちは若さそのものがアピールポイントです。
自分の年齢やスキルに合った、最適な転職エージェントの活用方法を探ることがとても重要となります。
この記事があなたの「脱派遣転職活動」のお役に立てたら幸いです。



最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
転職エージェントを最大限に活用したい!そんなあなたに読んで欲しい記事です。
コメント