
ブログをはじめたいけど、やり方がわからなくて不安です



これから始める人にぴったりな本があるよ


私がブログを始める際に、なにからはじめたらいいのか分かりませんでした。
私はヒトデさんが執筆されたブログ本「ゆる副業のはじめかたアフィリエイトブログ」のおかげで、ブログ開設することができました。
- これからブログをはじめようか迷っている人
- ブログの始め方がわからず困っている人
- ブログ初心者で何を意識したらいいか知りたい人
本記事ではこの本を読むことで何が分かるか?メリットデメリットについても説明しています。
「ゆる副業」のはじめかたアフィリエイトブログ


超有名ブロガー「ヒトデ」さんが書かれたブログ本です。
この本は、これからブログを始めたいと思っている超初心者をターゲットとして執筆されています。
安心してブログを始められるように、各章で「ゆるポイント」というキーワードを基に分かりやすく丁寧に説明されています。



この本を読んでブログを開設できました
- ブログがおすすめな理由
- ブログの始め方
- ブログの書き方
- ブログアクセス数の増やし方
- SNSの活用法
- 楽しく稼ぐための考え方
この本を読むことで、ブログ開設から記事投稿後の運用まで行う際のお助け本として活躍します。
著者であるヒトデさんはブログ解説に関するサイト「hitodeblog」を運営されています。
ここでもブログ開設、運用に関するお役立ち記事が掲載されていますので、合わせて読まれることを強くお勧めします。


- 初心者目線で困りごとに答えてくれる
- アフィリエイトブログに必要なノウハウを提供してくれる
- 読者特典「セミナー動画」がためになる
初心者目線で困りごとに答えてくれる
さすがはブログで月100万円以上稼いでいるヒトデさん!
ブログ開設したいと考えている初心者の困りごとを、ピンポイントで教えてくれます。
難しい略語を極力使わず、何がOKで何がNGなのかがシンプルにわかりやすく説明されています。
このシンプルさが初心者にとても優しいポイントです。
- SNSの大切さ
- ブログ記事ジャンルの決め方
- 悩みを解決することが大切
SNSの大切さ
ブログ開設し始めは、自分のブログを見つけてもらえない事実を教えてくれました。
SNS経由で、フォロワーさんに自分のブログサイトを訪れてもらえることはとても励みになります。
私はブログ開設するにあたり、Twitterを始めました。
ブログ仲間と情報共有したり、喜び・悲しみを分かち合ったりできるためモチベーション維持につながります。



初心者ブロガーにとってSNSはとっても重要
ブログ記事ジャンルの決め方
自分の体験に基づいた記事は、嫌でもオリジナリティにあふれた記事になります。
「ゆる副業」のはじめかたアフィリエイトブログ ヒトデさん著より引用
これは私が記事を書くときに意識している大切な言葉です。
どんな記事を書こうとしても、既に類似したテーマの記事が先に投稿されていることが多いです。
自分が体験者であるジャンルにおいては「体験談」を記事の随所に盛り込むことができ、オリジナリティが生まれます。
この体験談が読者にとって新鮮な情報源であり、大切な情報なのです。
私は電験三種という国家資格合格者であり、受験体験を基に記事を作成しています。


悩みを解決することが大切
この「悩みを解決する」という視点のあるなしが「読まれるブログ」と「読まれないブログ」の違いです。
「ゆる副業」のはじめかたアフィリエイトブログ ヒトデさん著より引用
読者は何らかの困りごとを抱えて「検索」します。
この検索ワードが引っかかるブログ記事にすることが重要だと教えられました。
私が記事を書くときは「だれの」「どんな悩み事を解決するか」を明確にして、構想しています。
アフィリエイトブログに必要なノウハウを提供してくれる
この書籍には、ブログの始め方からアフィリエイトでの稼ぎ方まで幅広い範囲の情報が書かれています。
ヒトデさんが培ってきたノウハウがふんだんに書かれており、本当に勉強になります。
224ページの記事に、盛りだくさんの有力情報が詰まっています。
読者特典「セミナー動画」がためになる
読者特典として、ヒトデさんによるセミナー動画が見られます。
ブログ記事テーマの選定方法が特に印象的で、本当にためになる動画でした。
書籍もおすすめですが、この読者特典動画も本当におすすめです。



セミナー動画も含めると、とてもお値打ちな書籍だと言えます
注意事項について
- 無料ブログに関する情報が少ない
- 脱初心者クラスには内容が物足りない
無料ブログに関する情報が少ない
はてなブログやnoteについても特徴などの記載があるのは、数ページのみです。
基本はWordPress前提で書かれているため、無料ブログで始めたい(始めている)方はWordPressへの乗り換え検討中の方でない限り、おすすめできません。
脱初心者クラスには内容が物足りない
ブログの世界に少し慣れてきた方にとっては、新しい情報が少ない可能性があります。
その代わり、初心者に超優しい記事構成になっているのが特徴です。
ブログを開設して、収益力アップを目指す方は「きぐち本」「マクサン本」等のブログ本も併せて読まれることをおすすめします。



私も複数のブログ本を読んで勉強しています
PV数を増やしたい、収益力をアップしたいという方には、きぐちさんの書籍「ブログで5億円稼いだ方法」がおすすめです。
webライティング技術についてさらに深堀り知識を得ていきたい方には、マクリンさん、サンツォさんの書籍「書く副業で安定的に マクサン式webライティング」もおすすめです。
webライティング技術を磨きたい方に読んで欲しい一冊です。
【補足】まだSNSを始めていない人におすすめの本


ヒトデさんの書籍でもSNSがブロガーにとって重要であると書かれています。
私は匿名が使えて手軽に始められるTwitterを始めたいと思い、本書籍「500円でわかるTwitter最新版」を購入しました。
- Twitterの基本とルール・マナー
- アプリインストールからプロフィール作成方法
- ツイートを読む、ツイートする



買ったその日に初ツイートできました


- 写真をふんだんに使ったフルカラー記事
- 価格が安い
- 困ったときのQ&Aが手厚い
写真をふんだんに使った、フルカラー記事
アプリのインストール方法や、アカウント作成などに必要な手順を写真を用いて説明しています。
超初心者を想定しており、丁寧な説明となっています。



とても分かりやすいです
価格が安い
500円+税というお財布に優しい価格です。
フルカラーでこの値段なのは驚きです。
困ったときのQ&Aが手厚い
19ページにも及ぶQ&Aページが巻末に準備されており、初心者に優しいです。
Q&Aは25項目も記載されています。
- 140文字を超えるツイートはできないの?
- タイムラインに広告を表示させない方法は?
- モバイルデータ通信の使用量を減らせる?
デメリットについて
- 買ってすぐに役割を果たしてしまう
買ってすぐに役割を果たしてしまう
Twitter運用開始し始める部分で大活躍する書籍のため、最短で1日で役割を終えます。
その代わり、誰でも簡単にTwitterを運用開始できる記事に仕上がっています。
まとめ
ブログ開設前後の初心者には最高におすすめ!
私はこの2冊を読んだおかげで、安心してブログ開設+Twitter運用開始することができました。
どちらも超初心者向けに特化しているので、本当にわかりやすくおすすめです。
新しいことにチャレンジする際の「安心感」はとても重要だと思いませんか?
これからブログを始めたいと思う方の、お役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
アフィリエイトで収益を得たいあなたにおすすめしたい記事です!
↓↓


会員登録と発注手数料が一切無料のオンラインお仕事マッチングサイト!
↓↓
日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」

↓ワーカー手数料業界最安級
ライティングからサイト制作まで【Bizseek】

コメント